会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

パラスポーツを始めてみよう

      2020/12/12

自宅で筋トレできるように準備された鉄アレイやヨガマットの写真。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 パラリンピックに注目が集まったことで、パラスポーツに対する関心が高まっています。

 多くの障がい者がスポーツと関わりを持もつ時代がやって来るのかもしれません。

 一方で、パラスポーツが普及するための課題もあるようです。果たしてそれは何でしょうか。

■どうやってパラスポーツをはじめるか

 パラスポーツという言葉が注目されていますが、多くの障がい者にとってスポーツはハードルが高いものかもしれません。

 何故なら、障がい者の多くが、自分にはスポーツは似合わないと考えているからです。

 また、体を動かすこと自体が嫌いという人もいるでしょう。

 そのため、パラスポーツの課題は、障がい者がどうやってスポーツをはじめるかを考えることにあるのです。

■きっかけをつかんでみよう

 パラスポーツを始める上で大切なことは、何かきっかけをつくることなのです。

 自分の一番の課題は何か、或いは自分の好きなことは何かなど、考えたり情報を得たりすることから始めてみましょう。

 そして、身体を動かす大切さをイメージできれば、身近な人に相談をしてみたり、周囲でスポーツをやっている人に聞いたりしてみると良いです。

 そのような人がいなければ、各地で実施されているイベントなどに足を運んでみるのも1つの方法です。

・パラスポーツを体験できるプログラム 「ダイバーシティ&インクルージョン」プログラム(外部リンク)
www.parasapo.or.jp/program/
※日本財団 パラリンピックサポートセンター HPより

 最初はハードルが高いと感じるかもしれませんが、きっかけさえ掴んでしまえば楽しめるものですよ。

■スポーツと関わりを持とう

 障がい者の多くはスポーツそのものにハードルを感じることが多いですが、始めるきっかけを掴むことが大きなポイントです。

 幸いにしてパラスポーツには色々な種目があるので、まずは観戦したり体験したりするなど少しずつ関わりを持つことが肝心です。

 色々な角度から関わることで、興味を持てるのでそこから始めてみましょう。

 - イベント情報, スポーツ , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

パラリンピックの支援

パラリンピックは4年に1度開かれる障碍者スポーツの祭典で、1960年から始まって …

帝京平成大学 パラリンピック応援イベント「第1回障がい者スポーツ応援フェア」を開催

帝京平成大学は、2020年にオリンピック・パラリンピック競技大会が東京で開催され …

no image
パラリンピック出場選手が企業内で活動するメリット

陸上や水泳など、オリンピックと並んで人気のあるパラリンピックですが、多くの選手は …

ユニクロ 2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルスに協賛

株式会社ユニクロは今年7月25日から8月2日に米国ロサンゼルスで開催される、知的 …

家族と一緒に参加できるイベント!

新宿区の戸塚地域センター第1会議室を会場として、毎月第四水曜日に開催しているイベ …

パラリンピックと感染症蔓延を契機に行われる障害者のオンライン開催について

東京パラリンピックの開催と感染症が広まった影響で、障害者の様々なイベントがオンラ …

周囲に気兼ねなく思いっきり楽しめるキャンプイベント

障がい者の子供を持つ父親が集う会が全国各地にあり、さまざまなイベントが開催されて …

様々なパラスポーツが行われている体育館での大会の様子。将来のパラリンピック選手もここから生まれるかもしれません。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者もプレーできるパラスポーツとは

 手足や視覚、聴覚など身体に障害があっても出来るスポーツがパラスポーツです。   …

パラリンピックで注目すべきはこの2人!海外の選手紹介

パラリンピック・アスリート通称パラリンピアンと呼ばれる選手の中には、ハンディを物 …

視覚障害者も楽しめる彫刻展「enjoyちょうこく展」開催中

北九州市小倉北区にあるd³ Gallery(ディーキューブギャラリー)にて、彫刻 …