暮らしの中にある些細なイライラと対処の方法について
2020/10/12

他の人には何でもない事柄が、障がい者にとってはイライラが募る原因になるというケースは少なくありません。
暮らしの中でどのようなことにイライラを感じるのか、どう対処すべきかについて学びましょう。
■わずかな段差や手間のかかる工程が障がい者にとっては不便
障がい者もそうでない人も同じ環境で生活していますが、暮らしの中におけるイライラの感じ方は障がい者の方が多い傾向にあります。
これは生活空間の中で障がい者が不便と感じてしまう問題が放置されているのが原因です。
障がい者の多くは何らかの形で身体機能が低下しているため、他の人なら何とも思わないようなわずかな段差や手間のかかる工程が非常に不便なものと感じてしまいます。
自分一人だけで対処できないことも多く、いちいち他人の助けを求める必要がある状況にイライラしてしまうのです。
■問題を解消する他に割り切って受け入れる姿勢を持つことも重要
段差など障がい者の移動を妨げる問題についてはできるだけ解消するのがバリアフリーの基本ですが、生活空間のすべてを完全にバリアフリー化するのは困難と言えるでしょう。
そのため、ある程度は状況を受け入れ、他人の助けを求めることについても割り切った考えを持つことがイライラを感じないための心得と言えます。
■社会と障がい者がお互いに歩み寄ることが大切
障がい者が快適に暮らすためには社会の問題点を速やかに改善することが重要です。
しかしあらゆる問題を完全に取り除くのは非常に困難なのも事実なので、障がい者の側もある程度の歩み寄りが必要と言えるでしょう。
社会と障がい者の両方がお互いを尊重しつつ、問題の改善に取り組む姿勢が求められます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者が仕事をしやすくする業務切り出しの3手順
「障害者雇用をしてみたいが、任せられる業務を見極められない」こんな悩みはないでし …
-
-
タンデム自転車をもっと乗れるように
様々な障害を持つ人が、普通の人と同じように自転車に乗れるようにと作られたのが「タ …
-
-
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは
■パラスポーツは生活を充実させる 障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …
-
-
障害者の性の悩みとその解決方法とは
健常者でも障害者でももちろん人間ですから性欲関する悩みや疑問、 不満などがありま …
-
-
タクシー利用の際に知っておくと良いこと
タクシーはとても使い勝手の良い交通機関ですが、運転手さんによっては戸惑うことも少 …
-
-
ポジティブシンキングで障がいを乗り越える
障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があ …
-
-
日本で活躍している障がい者とは?発達障害を持ちながらも才能を発揮するシンガーソングライター
芸能界には発達障害を公表して活動を行っている有名人・芸能人が沢山います。障害の種 …
-
-
障害者向けのスポーツイベントが多い長野
オリンピック開催の経験を持つ長野県は、障害者向けのスポーツイベントが多いです。 …
-
-
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について
■趣味を見つけるメリット 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …
-
-
恋愛をするメリットは絶大です
障がい者は恋愛が難しいと考えている方は少なくありませんが、それは単なる思い込みか …
- PREV
- 楽しみを見つけると次につながる
- NEXT
- 障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望