障がい者ビジネスが成立することの重要な意義
2020/08/25

■障がい者支援だから、ボランティアと決めつけるのはおかしい
障がい者の中には、健常者と同じように自立して生活をすることを望んでいる人も多くいます。
年齢を重ね大人になるにつれてそのような思いは自然と強くなっていく傾向にあるようです。
同じような境遇で活躍している人に刺激を受けたり、自分でもやりとげてみたいという強い意志をもったり、と、周りの人々の頑張りを見て、自立への思いを成し遂げようと努力する人は少なくありません。
そのような前向きな考えを持つ人たちからよく聞こえてくるのが、障がい者支援があたかもボランティアでなければならない、と勝手に決められてしまっているような雰囲気により、可能性が狭められている、という声です。
■障がい者ビジネスで利益を出す会社が生まれるのは当然のこと
障がい者への福祉やサポートの充実には、国や地方自治体、非営利団体等の大きな協力が欠かせないのは事実です。
しかし、だからと言って、すべてのサービスが無償で平等に提供されなければならない、といったことはないと思うのです。
健常者が、特別な日に高級なレストランや旅行に出かけたり、趣味にしているものに他のもの以上の時間をお金を費やすのと同様に、障がい者にも非日常を感じられるような商品やサービスが受けられる機会があるのは当然であり、その商品やサービスを提供することでビジネスが成り立つのは、普通のことだと思うのです。
■障がい者ビジネスの成功が、障がい者の仕事の機会を増やしていく効果を期待
障がい者ビジネスを行う企業は、他の企業に比べ、障がい者が何を求めているのか、何をしたいのか、を考えているはずです。
そのような会社が増えていくことで、その先に、障がい者たちが働く場所が創出される可能性が高まっていくことが期待されます。
その結果、自身の仕事で収入を得ることができる、自立した障がい者が増え、その人達がより良い商品やサービスを求め、障がい者ビジネスはさらに発展をしていくことでしょう。
ボランティアや支援ももちろん重要ですが、障がい者の生活を前進させていくサイクルを生み出すためには、ビジネスとして成立する障がい者サービスが盛り上がりを見せることが、重要だと考えます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話
障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …
-
-
障がい者が前向きに生きる方法
様々な理由で障がい者になった時に、前向きに生きるのはとても辛いことでもあります。 …
-
-
発達障害の方々は見えないハンディキャップを抱えています
発達障害を抱える方々は、日々色々なストレスを感じながら生活しています。いわゆる目 …
-
-
ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?
障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …
-
-
夢を周りに語っておくことは大切
障がいがあるからと夢をあきらめてしまってはいないでしょうか。 夢を持つことで …
-
-
どうする?ストレスの解消法
ストレスをうまく解消するためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。スト …
-
-
発達障害のある子どもの好き嫌いについて
子どもの頃、好き嫌いがあったという人は多いのではないでしょうか。大抵の子どもは嫌 …
-
-
買い物で便利!バリアフリーなフィッティングルーム
車椅子では試着室に入りにくいから試着を諦めた、という方もいるでしょう。有楽町マル …
-
-
2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等
千葉県では、2018年度に千葉県障害者スポーツ大会が開催されます。 この大会は障 …
-
-
障がい者で得したこと
私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …