夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?
2020/08/05

寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となっています。
熱中症は気温の高い日中にかかるイメージが強いですが、室温が30度くらいある部屋で同じ姿勢で寝続けていると、夜間であっても熱中症にかかるリスクがあります。
では、就寝中に体に熱をため込まないためには、どのような寝具を利用すればいいのでしょうか。
■表面の凹凸と麻綿がもたらす効果
障がい者の熱中症対策として重宝されているグッズといえば、生地の表面に凹凸が施されている敷布団です。
凹凸があることで皮膚に接する面積が小さくなり、汗をかいても肌にベタッと張り付く不快感をほとんど感じないという効果があります。
しかも、就寝中にかいた汗を素早く吸収して放出するため、敷布団の中には麻綿が使用されています。
この麻綿という素材には、クッション性が高くよれにくい性質もあります。
熱をため込まない寝具を使った障がい者からは、「寝返りを打てない状態で汗をかいてもさらっとした感覚を持続させることができた」という声が上がっています。
■就寝時だけではなく車椅子移動も快適に!
今回紹介した凹凸がある寝具は触れるだけでひんやりとした感覚が得られると評判になり、掛け布団や枕カバーだけでなく座布団としても商品化されました。
真夏になると車椅子で移動する際に太ももの裏にかく汗で不快感を感じることがありますよね。
この熱をため込まないグッズを睡眠中だけでなく、車椅子移動にも活用してみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない
■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく 障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …
-
-
ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減
■片手が不自由になると生活が一変する 大きな事故などで急に片手が不自由になると …
-
-
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために
■まるで人の手でマッサージされているような感覚! 車椅子生活を送っている障がい …
-
-
障がい者が長く働いていくためにできること
健常者であれば何の問題も感じないことでも、障がい者にとっては大問題となることは多 …
-
-
アイスピック付き杖を持って冬道を安全に楽しく歩行しよう!
身体障害者の方、特に下肢不自由や身体バランスの障害、その他歩行に不安を抱えている …
-
-
本を読む楽しさを、生活に取り入れてみませんか?
■本を読む楽しさを、身近に感じる方法があります 本を読むのが趣味だけれども、L …
-
-
鉄道会社のバリアフリー化を加速させている情報共有システムとは?
駅のホームで次々と設置が進んでいるホームドア。首都圏の地下鉄ではこのホームドアに …
-
-
レストランメニュー読み上げアプリを開発
サイバネットシステム株式会社は、汎用ARアプリ「junaio(ジュナイオ)」(無 …
-
-
発達障がい者が落ち着ける海外グッズ、重い毛布
発達障がいを抱えていると、少しの変化も敏感に感じ取り、不安感を覚えたりパニックを …
-
-
障がい者がイライラと上手に付き合うためには
■イライラは不安から来ることも イライラするのは、一見元気があるようですが、実 …
- PREV
- 障がい者が恋愛の悩みを解決する方法
- NEXT
- 「働く」という夢を叶えるには