知っていると便利!生活に役立つグッズをご紹介!

■生活に取り入れたい便利グッズ
生活している上で、ふとした時に不便だなと感じる時がありますよね。
日常生活に取り入れると便利になるグッズとして、例えば目が見えづらいなと感じている人には、凸点シールがおすすめです。
凸点シールは、目印をつけてものを分かりやすくしてくれる透明なシールのことです。パソコンのキーボードに貼ったり電化製品の目印にしたりするなど、様々な使い方ができます。
また、コイン仕分け財布も便利なアイテムです。
この財布は、6種類のコインが分けられる仕切りが入っており、種類別にコインを収納しておくことができます。レジでの支払い時に、スムーズにお金を支払えるようになるでしょう。
コイン仕分け財布の中には、点字がついており指でコインの種類を確認できる仕様もあります。財布の形も様々なので、自分に合った財布を見つけると良いでしょう。
■キッチンでの「見えづらい」悩みは、コントラストで解決!
キッチン用品では、黒色まな板や黒と白のリバーシブルまな板が便利なアイテムです。
食材によってまな板の色を変更すれば、食材が見えやすくなり切る時も安心です。
まな板の他にも、白い食器には濃い色のランチョンマットを合わせるなど、色のコントラストを考えてアイテムを揃えましょう。ものを認識しやすくなり、使い勝手が良くなるはずです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
聴障者とのコミュニケーション支援アプリ「こえとら」
コミュニケーション支援アプリ「こえとら」は、バージョン5.0を公開しました。「こ …
-
-
視覚障がい者のナビゲーション能力をアップ 「EyeCane」
「EyeCane」は視覚障がい者のナビゲーション能力を向上させるアイテムです。イ …
-
-
暑い夏に涼しい風を!障がい者向け携帯扇風機を紹介します
暑くても、出かけないといけない時がありますよね。そんな時に涼しい風を運んでくれる …
-
-
秋のお出かけに最適!障がい者向け快適アイテム
秋になるにつれてだんだんと気温も穏やかになり、お出かけしたくなりますよね。しかし …
-
-
【聴覚障害者をサポート】周囲で検出した“危険音”を可視化して知らせてくれる「Otosense」
私たちが危険を感知するとき、まず聴覚で捉えた音によって知覚することが多い。そのた …
-
-
寒い冬でも安心な車いす膝掛け
冬の時期は気温も下がるので、防寒対策が必須になります。車いす利用者も、冬の季節は …
-
-
杖を使う人に便利な「杖フック」とは
病気や怪我で足が不自由な人にとって、歩行の補助をしてくれる道具の1つに杖があり …
-
-
ホワイトボードアプリ「筆談ボード」
「筆談ボード」は最新版を公開しました。筆談用に特化したホワイトボードアプリです …
-
-
コミュニケーション支援アプリ「こえ文字トーク」
「こえ文字トーク」は、聴覚に障がいのある方と健聴者との円滑なコミュニケーションを …
-
-
腕の角度を変化できる松葉杖「スマートクラッチ」
「スマートクラッチ」は腕の角度を変化できる松葉杖です。ホームページによると、手の …
- PREV
- パラスポーツを体験しよう!
- NEXT
- 障がい者にやさしい図書館のサービスを利用しましょう