知っていると便利!生活に役立つグッズをご紹介!
■生活に取り入れたい便利グッズ
生活している上で、ふとした時に不便だなと感じる時がありますよね。
日常生活に取り入れると便利になるグッズとして、例えば目が見えづらいなと感じている人には、凸点シールがおすすめです。
凸点シールは、目印をつけてものを分かりやすくしてくれる透明なシールのことです。パソコンのキーボードに貼ったり電化製品の目印にしたりするなど、様々な使い方ができます。
また、コイン仕分け財布も便利なアイテムです。
この財布は、6種類のコインが分けられる仕切りが入っており、種類別にコインを収納しておくことができます。レジでの支払い時に、スムーズにお金を支払えるようになるでしょう。
コイン仕分け財布の中には、点字がついており指でコインの種類を確認できる仕様もあります。財布の形も様々なので、自分に合った財布を見つけると良いでしょう。
■キッチンでの「見えづらい」悩みは、コントラストで解決!
キッチン用品では、黒色まな板や黒と白のリバーシブルまな板が便利なアイテムです。
食材によってまな板の色を変更すれば、食材が見えやすくなり切る時も安心です。
まな板の他にも、白い食器には濃い色のランチョンマットを合わせるなど、色のコントラストを考えてアイテムを揃えましょう。ものを認識しやすくなり、使い勝手が良くなるはずです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
楽に靴下が履ける!「靴下エイド」
春は気温も暖かくなり、お花見や旅行などに最適の季節です。また、春休みやゴールデン …
-
-
高次脳機能障がい者向けの日常支援ツール「あらた」
Androidアプリ「あらた」は高次脳機能障がい者向けの日常支援ツールです。Go …
-
-
障がい学生への情報発信を強化
東和エンジニアリングは、筑波大学へ障がい学生に向けた情報発信を強化するため、電子 …
-
-
ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減
■片手が不自由になると生活が一変する 大きな事故などで急に片手が不自由になると …
-
-
秋を満喫!障害者に優しいお出かけグッズ!
暑い夏が終わり、過ごしやすい秋がやってきました。これまで、暑さでなかなか外出でき …
-
-
視覚障がい者がロンドンを感じるソリューション
シティーズアンロックド(CitiesUnlocked)は、ロンドンのFuture …
-
-
緊急時に役立つヘルプマーク
ヘルプマークというものをご存知でしょうか。赤色のベースに、白色でデザインされた十 …
-
-
文字入力支援ツール「もじタッチ」
「もじタッチ」はスマートフォンへの文字入力が困難な身体障害者向けの、文字入力支援 …
-
-
HODOHKUN Guideway、「iFゴールドアワード」受賞
視覚障がい者歩行誘導ソフトマット「HODOHKUN(ホドウクン) Guidewa …
-
-
視覚障がい者のための便利アイテムを紹介
視覚障がい者専用の補装具として周知されているのは白杖や遮光眼鏡ですが、日々の暮ら …
- PREV
- パラスポーツを体験しよう!
- NEXT
- 障がい者にやさしい図書館のサービスを利用しましょう