パラリンアートで夢をかなえよう

■障がい者アーティストが活躍できる場所をみつけよう
障がい者の支援と言えば福祉事業を第一に思い浮かべることも少なくないでしょう。
ですが、福祉の一環として考えずに障がい者がアーティストとして職業に就けるように職域開発を促進したり経済的な自立支援を行ったりする活動があります。
その1つに挙げられるものがパラリンアートというものです。
障がい者がビジネスでアーティストとしての夢をかなえるために支援するこのような事業は、障がい者本人だけでなく、障がい者に関わりのある人達からも好評を得ています。
障がい者のアーティストによって作られた作品は独特のものが多く、沢山の人に感動や驚きを与えてくれるものです。障がい者でアーティストになった人の中には、夢をかなえて日本だけでなく海外でも活躍している人もいます。
けれども、一方で経済的に困難な状況だったり、将来に不安があったりする障がい者のアーティストやその家族も少なくありません。
■パラリンアートの普及を応援する「エアプラ」
そこで、パラリンアートの普及活動をしているエアプラというものがあります。
これは、企業などが行う社会貢献活動でパラリンアートに登録された作品を題材にデザインしたエアプラを利用することによって障がい者アーティストの自立を勧めるものです。
エアプラを契約すると絵画のライセンス利用料が障がい者アーティストに支払われる仕組みになっています。
パラリンアートの世界を支える取り組みにも、ぜひ、注目してみてください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
精神障害者は家族のサポートが大切
■家族の第三者目線が大切 うつ病や双極性障害の患者は、症状がひどい時には視野が …
-
-
バリアフリー情報を集めて外出しよう
■障害があっても外出するのが安心になるアプリ 障害といっても目が見えなかったり …
-
-
入院中の子どもたちや障がい者の絵を1つの巨大な作品にする「天才プロジェクト」 三菱製紙が協賛
元獣医師で、細胞をモチーフとした作品制作を行うアーティストのOuma(オーマ)が …
-
-
鉄道会社のバリアフリー化を加速させている情報共有システムとは?
駅のホームで次々と設置が進んでいるホームドア。首都圏の地下鉄ではこのホームドアに …
-
-
パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート
2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状は …
-
-
北海道に全国初のバリアフリーホテルが4月21日オープン
ソフト・ハード共にバリアフリー! 露天風呂だってサウナだって! この夏は北海道へ …
-
-
視覚障害者がランニングを始めたいと思ったら
視覚に障害がある人は、なかなか一人で運動することが難しい面があります。 道の …
-
-
2016リオ・パラリンピックにゴールボール女子日本代表が出場決定 リーフラス所属の安達 阿記子選手、日本のエースとしてリオでの活躍期待
リーフラス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤 清隆、以下 リーフ …
-
-
夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの
■夢は諦める必要はない 夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にで …
-
-
レジャー施設を障害者と楽しむ
テーマパークや遊園地に障害を持つ家族や恋人と出かけたいと考える方もいらっしゃる …
- PREV
- 発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること
- NEXT
- 恋愛は人としての成長に繋がる