ユニバーサルマナー検定に参加してみませんか?
2020/07/23

■ユニバーサルマナー検定とは?
・ユニバーサルマナー検定(外部リンク)
www.universal-manners.jp/
・一般社団法人 日本ユニバーサルマナー協会(外部リンク)
universal-manners.or.jp/umtest/
ユニバーサルマナー検定とは、高齢者や障がい者への適切なサポートやコミュニケーション方法を学ぶ検定です。
私がこの検定を受験しようと思ったきっかけは日常生活にありました。
街で車イスに乗った方や白杖を使用している方を見かけたとき、「何と声を掛けたらよいのだろうか」「そもそも声を掛けてよいものか」と悩んでしまい、結局何もできずに終わってしまうことが多々あったのです。
そんな時、障がい者の方々が何を必要としているのか学ぶことができれば変わるかもしれないと考え、受験を決めました。
検定といっても、ただペーパーテストがあるわけではありません。
2級・3級とありますが、3級は講義のみが、2級は講義と実技研修が設けられています。
そして実際に障害を持つ方から生の声を聞くことができるのです。
■検定に参加して得られた「気付き」
視覚障害の方への対応について学んでいたときのことです。
私たちがお手伝いできることといえば誘導することだけだと思っていたのですが、講師の方が「見える楽しさを音声にしましょう。目の前にある事実だけではなく感じたことも伝えてあげましょう」と言っていたのです。
私はその言葉にハッとしました。
例えば「今日は桜が満開で、お花見している家族が沢山います。」という説明に、「とってもきれいですよ。」と、こんな一言を付け加えるだけでも、とても大切なことなんだと気が付きました。
私はこの検定に参加して、多くのことを学べました。迷って躊躇するのではなく、「何かお手伝いできることはありますか?」という、こんな一言からスタートしていきたいと思います。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者向けのイベントに参加するメリット
障がい者が参加できるイベントは数多く存在します。 イベントを通して親交を深め …
-
-
五感をフルに使って楽しむスポット
視覚障害者の人にとって、視覚で楽しむことが難しい分、お出かけして楽しむスポットが …
-
-
すごもり時間を楽しく過ごせる趣味とは
障がい者がすごもり時間を楽しく過ごすために、どんな活動をすればよいのかわからない …
-
-
障がいがあるからこそ役立つ情報を得ていこう
障がいがあると不便なこと、気を付けなければならないことが増えていき、生き方が狭ま …
-
-
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法
障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。 確かにすべての人が障害 …
-
-
視覚障害者への安全な声掛けのコツ
目が不自由な人は視覚による情報が得られないことで、見えている人に比べて日常生活で …
-
-
考え方を少し変えることで楽しく暮らすことができる
他の人には何でもない些細なことが障がい者にとっては重大な問題になるケースは少な …
-
-
“筆談ホステス”が政界へ !「障がい者の方々がもっと活躍できるように」
“筆談ホステス”こと斉藤里恵さんが政界進出に挑戦することをブログで表明。4月に …
-
-
障がい者の物件探しのポイント
障がい者が部屋を借りるときには、その部屋が使いやすいかどうかを念入りに確かめてお …
-
-
障がい者の恋愛事情
■障害があるから恋愛は無理? 障がい者を対象とした恋愛に関するアンケートによる …
- PREV
- 軽度発達障害者の生活の工夫 ~ストレスを少なくするために~
- NEXT
- 光を失っても使えるタブレット