会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者向けのスポーツの最新の情報について

   


オリンピックと併せて4年に1度開催されるパラリンピックなどによって、障害者向けのスポーツは多くの人に認知されるようになってきています。

特に、世界で活躍している障害を持った日本人アスリートも増えてきていることから、車椅子テニスの国枝選手や上地選手のように種目によってはオリンピック以上にパラリンピックが注目を集めるケースも珍しいことではありません。

このような情勢を受けて、スポーツに打ち込む障害者の人数も増加の一途をたどっており、日本は世界でも有数の障害者向けのスポーツ大国となりつつあるのです。特に、ポッチャのように障害者だけでなく健常者も楽しめるスポーツが増えているのも近年の特徴と言えるでしょう。

また、そのような状況に加えて、テクノロジーの進歩とともに、障害者にとってスポーツに取り組みやすい様々な器具が登場してきているというのも障害者向けスポーツの盛り上がりを後押ししています。

例えば、レースだけでなく、バスケットボールやラグビーなどといった球技に用いられることも多い車いすですが、かつてはちょっとした接触ですぐに故障したり、選手が大きな怪我をしたりといった事故が頻繁に起きていました。

しかしながら、車いす向けに丈夫で柔軟性のある素材が開発されたり、より強度の高い構造が用いられるようになったことで、最新の車いすではそのような事故のリスクは飛躍的に低くなっているのです。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

世界初の車椅子専用マリンリゾートがオープン!

■ゼログラヴィティ 2016年4月1日に鹿児島県奄美大島にオープンした世界初の車 …

『つながるために!広がるために!イケ スポ』が行われました。

15.09.23に埼玉県障害者交流センターにおいて、『つながるために!広がるため …

障がい者向けスポーツのバドミントンは車いす等の障がいがある人でも楽しめる

インドネシアを始めとした東南アジアや、日本および中国等の世界各国で根強い人気を持 …

日本のパラリンピックのパイオニア

日本のパラリンピックの歴史は中村裕という一人の外科医の情熱によって始まりました。 …

「東京都スポーツ推進企業認定制度」創設 7月より募集開始

東京都オリンピック・パラリンピック準備局は、2020年に開催される東京オリンピッ …

東京パラリンピック主な日本選手紹介

8月24日から9月5日までの約2週間、いよいよ東京パラリンピックが開催されます。 …

5月5日のイベントでサウンドテーブルテニスを体験してみよう

サウンドテーブルテニスとは、視覚障害者が行う卓球のことです。金属球が4個入ったピ …

スポーツ博覧会・東京2016

東京都及び公益財団法人東京都スポーツ文化事業団により、気軽にスポーツを体験できる …

パラリンピックの歴史を語る上で欠かせない名場面

パラリンピックの開催期間中には、観客の心を振るわせるハプニングが発生しています。 …

知的障がい者サッカー日本代表、西氏が新監督に就任

 日本知的障がい者サッカー連盟は、W杯2018年ロシア大会(正式名称:INASサ …