東京パラリンピックでも注目されているパラトライアスロンとは?
パラトライアスロンとは、健常者が行うトライアスロンと同様に水泳、自転車、ランニングを連続して行う競技です。
それぞれどのくらいの距離で競技を行うかというと、水泳は0.75km、自転車が20km、ランニングが5kmです。
総距離にすると25.75kmとなりますが、この距離はトライアスロンの半分の距離にあたります。障がいの種類によって、座位の姿勢で行うシッティング、立位の姿勢で行うスタンディング、視覚障がいの方のブラインドの3つに大きく分けられます。
シッティングに該当するのは、主に両足に障がいがある選手です。自転車ではハンドバイクを使用し、ランニングでは競技用車いすで競技を行います。スタンディングに該当するのは、四肢の切断や麻痺のある選手です。
スタンディングの選手は、義手や義足の着用が許され、ロードバイクの改造もOKになっています。ただしロードバイクの改造は安全を目的としたものになっているので、推進力を助けるような改造は認められていません。
視覚障害の方が該当するブラインドは、ガイドと呼ばれる伴走者が選手と行動を共にします。水泳とランニングではガイドロープによって繋がり、ガイドの声や気配を頼りに進む道を判断します。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パラリンピックのボランティアは障がいがあっても応募できる
障がいがある方は自分はサポートを受けるほうだと考えて、サポートを行うほうのボラン …
-
-
合計10個のメダルを獲得!平昌パラリンピックの結果
平昌パラリンピックは、韓国北東部の江原道にて2018年の3月9日から18日の10 …
-
-
アダプテッド・スポーツのひとつショートテニスなら誰でも楽しめる
障害があるけどスポーツをしたい人もいるはずです。どんなスポーツならできるのかよく …
-
-
障害者アスリートに朗報! 雇用拡大の流れが来ている
2020年東京オリンピックまであと5年。同時に開催されるパラリンピックにも期待の …
-
-
カーリングには車椅子でできるものもある?
車椅子カーリングは、普通のカーリングとはプレイ方法が異なっています。例えば、ブラ …
-
-
障がい者バドミントン(パラバトミントン)のクラス分けとルール
パラバドミントンは、障がいにより6つのクラスに分けられています。そのうち2つは車 …
-
-
東京パラリンピックで行われる競技
東京パラリンピックでは全部で22競技の開催が予定されています。アーチェリーや陸上 …
-
-
スポーツを楽しむ時間がやってきました
■祝!プロ野球、Jリーグ開幕!その他のスポーツも続々と始まってきています。 ス …
-
-
奥の深いローンボウルズ
ローンボウルズとは、イギリスで発祥した、ボーリングやカーリングに似た競技です。ボ …
-
-
ボッチャって知ってますか?
なじみの無いスポーツです。 興味があれば見てください。 【引用】 www.wah …
- PREV
- ディスレクシアのトレーニングを学べるイベント
- NEXT
- 外国人と日本人の意識の違い