フィクションを通して見る障がい者とは

テレビドラマや映画を通して、障がい者について取り上げることはとても大切なことだと思います。日常において、健常者が身近に障がい者本人や障がい者の親族や関係者と触れ合う機会を持つことは、やはり限られているからです。
社会において大半の健常者の人々は、障がい者やその周囲が日々どのようなことに悩み苦しんでいるのかということは、容易に想像出来ることではありません。テレビドラマや映画は、そういった障がい者の生活環境について健常者が興味を持つきっかけとなると思います。
しかし、同時にテレビドラマや映画において障がい者をテーマとした作品を世に出すことの影響については、そういった明るい面だけでなく、負の側面やその複雑性についても考えながら、テレビドラマや映画に触れることも必要です。
多くの場合、テレビドラマや映画は障がい者の障がいに負けずに懸命に生きていることの尊さを描写します。それによって、健常者と障がい者の両方に懸命に生きることの尊さを伝えられると信じているからです。
ですが、あまりにも障がいに負けずに頑張っていることばかりを取り上げると、一方では障がいによってくじけてしまう人や障がいに正面から向き合えない人の存在を置き去りにしてしまうことになりかねません。
テレビドラマや映画はどうしても、明るく前向きに日々を暮らす障がい者に焦点を当てることが多くなってしまいがちです。
テレビドラマや映画はあくまでフィクションであって、そのフィクションの中で描かれていることも大切ですが、そのフィクションのの中で描かれていないことを想像することもまた必要なことです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がいを持ちながら働くためにやるべきこと
■周りへどのような配慮が欲しいかを自分なりにまとめておこう 日本はハイコンテク …
-
-
車いすのカスタマイズでお出かけをもっと楽しく
車いすは、どれも同じようなデザインで面白みがないものです。ですが、じぶんカスタマ …
-
-
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること
障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。 僅かな段差 …
-
-
害者手帳の種類って??
身体障害と知的障害の両方があると 障害者手帳はどのようになるのだろう??
-
-
【知人の悩みを紹介】感音性難聴の子
感音性難聴の子をもつ母です。 まだ、9ヶ月なので 全てが未知の世界です。 分から …
-
-
障がい者に長く働いてもらうための心がけ
日本では「障害者雇用促進法」という法律のもと、障害者雇用を実施している企業が多く …
-
-
障害者の性の悩みとその解決方法とは
健常者でも障害者でももちろん人間ですから性欲関する悩みや疑問、 不満などがありま …
-
-
快適に働ける良い職場環境の構築を
障害者の方々の職場定着を目指すためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか。障害 …
-
-
恋愛をするメリットは絶大です
障がい者は恋愛が難しいと考えている方は少なくありませんが、それは単なる思い込みか …
-
-
知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介
知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …