会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

タクシー利用の際に知っておくと良いこと

   


タクシーはとても使い勝手の良い交通機関ですが、運転手さんによっては戸惑うことも少なくありません。そこで予約の電話を入れる際には、障害者がいる旨を伝えるようにしましょう。

すると慣れた運転手さんがいるタクシーを配車してくれて、乗り降りの際には手を貸してくれる場合もあるのです。また、タクシー用のプリペイドカードを持っておくのも良い方法です。

これは、コンビニなどで使えるものとほとんど同じ方法で、タクシー運賃を払うことが可能です。便利なところは、支払いの時に小銭を出したり、お釣りを受け取ったりしなくて済むという点です。

タクシー用のプリペイドカードを提示して返却してもらうだけで良いため、手が不自由な人でも比較的扱うのが楽です。タクシーチケットもありますが、法人でなければ使えないことも珍しくないため、事前に個人でも使用できるのか問い合わせておくと安心です。

他にも、現在地の近くを走っているタクシーを探して連絡してくれるスマートフォンのアプリを利用するのも便利な方法になります。これなら支払いは登録してあるクレジットカードから引き落とされるので、その場で現金のやり取りをせずに済みます。

加えて障害者手帳を持っているなら、乗る時に提示すれば一割程度の割引を受けられるタクシーがあります。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
障害者を家族に持って

我が家の三男は、左側頭葉萎縮による脳性右半身マヒ者です。 左の脳は詳しくはわかり …

社会に対してモノ申す!情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者と周りの理解

 障がい者だから、と周りの人が手助けしてくれることはとても理想的な社会です。   …

no image
精神疾患者は楽しみを持つことが大切

■精神疾患者の精神状態  精神疾患者の症状がひどい時の精神状態は、激しい落ち込み …

障がい者に長く働いてもらうための心がけ

日本では「障害者雇用促進法」という法律のもと、障害者雇用を実施している企業が多く …

日々の健康や仕事等の生活の中で不安を抱えて悩んでいる男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が悩みや不安を相談したいとき

■SNSを活用する  身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …

さまざまなメリットから障がい者雇用が増えている

働き口を探すのが大変といった声が、一昔前までは障がい者から聞こえてきました。しか …

親が子供の自立をサポートするときの心構え

「心配だから何でもやってあげなきゃいけない」「自分たちが付いていないと怖い」と、 …

一人だけ違う個性を持った人がみんなと手をつないで仲良くしている仲間の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知的障がい者に対する世間の認知度

■電車やバスなどの交通機関を利用する際に感じること  私の息子は自閉症で、常に奇 …

車椅子の方や、障がい者が優先して利用するために設置された、多目的トイレのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
外出先のトイレが使いづらいことがある

旅行で観光名所などに行くと多目的トイレがないこともあります。 これは歴史のある古 …

通勤することが難しい障がい者にとって働く選択肢が増えた在宅勤務

コロナの影響により在宅勤務という働き方が企業の中でも当たり前になりつつあります。 …