外骨格に音声アシスタントを統合、 音声コマンドで操作可能に
障害を持つ人向けにリハビリ用ロボットを開発しているBionik Laboratoriesが、臨床試験中の下肢障害者向け外骨格ARKEにAmazonの音声AIアシスタントAlexaのサービスを組み込んだと発表しました。
外骨格ARKEは、基本的には装着者の動きや体重移動などをセンサーで検知し、その動きを助けるように動作します。
そこにAlexaを組み込むことで「Alexa, I’m ready to stand(立つ準備ができました)」「Alexa, I’m ready to walk(歩く準備ができました)」など音声コマンドでの操作が可能になりました。
The Vergeによると、Alexaによる音声操作はARKEに慣れるまでのトレーニング期間の使用を想定しているとのこと。
音声操作に必要な機器を準備しなければならないことや、医療基準をクリアする難しさなどもあり、ARKEはまだ臨床試験中の段階ですが、平均的な消費者にとって購入しやすい価格帯の製品、最終的には月々の支払いが車椅子のレンタルなどよりも安くなることを目指すとしています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
知っていますか?バリアフリー化に関する助成金
■自宅のバリアフリー化は無理じゃない 不慮の事故や病気で思うように動けなくなっ …
-
-
障がい者雇用で大切なのは、採用するプロセス構築
障がい者雇用を成功させている企業はナニをしているのか!? 人事担当者必読です! …
-
-
視覚障害者のための映画祭、音声解説が伝える物語の情景 パリ
筆者の知人の視覚障がい者はテレビはつけるけれども、映画館に足を向けることはほとん …
-
-
ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?
人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていま …
-
-
【京都】名だたる社会起業家が集結!R-SIC(アール・シック)
R-SIC(アール・シック)は「社会起業」の最先端を知るカンファレンスです。20 …
-
-
エコ配の障がい者雇用創出プロジェクト開始
自転車を使った格安宅配便の株式会社エコ配は、NPO法人エコキャップ推進協会と連 …
-
-
歩けなくてできないことから歩けないからできることへ ミライロ・垣内俊哉社長
「骨形成不全症」のために骨折を20回以上、数十回の手術を経験しながらも、株式会社 …
-
-
盲導犬が飼い主を守った! 盲導犬のフィーゴがバスにひかれそうになった時にとったとっさの判断とは?
アメリカ・コネチカット州でスクールバスにひかれそうになった飼い主を盲導犬が守った …
-
-
2016リオ・パラリンピックにゴールボール女子日本代表が出場決定 リーフラス所属の安達 阿記子選手、日本のエースとしてリオでの活躍期待
リーフラス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤 清隆、以下 リーフ …
-
-
電話リレーサービスに関する署名のお願い
「電話リレー」ってご存知でしょうか。おそらく多くの人は初めて聞く言葉だと思います …