会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ヘルプマーク普及啓発の推進が加速

   


東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方々を対象に配布されている「ヘルプマーク」の普及推進活動を行っています。

スクリーンショット 2016-02-08 14.19.10

■ヘルプマークとは■

・主旨:義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助が得やすくなるよう作成したマークです。多様な主体による活用を図り、援助が必要な方が日常的に様々な援助が受けられる社会づくりを推進します。
・対象者:義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方。

・デザイン:公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)、永井一史氏及び柴田文江氏にご協力いただきました。
・ヘルプマークホームページ
www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html

・ヘルプマークホームページ(企業・事業者向け)
www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/helpmarkforcompany/index.html

 

<ヘルプマーク普及推進活動一覧>

■減災グッズ展にてヘルプマークを紹介。

hitobou.com/goods/151215/index.html

■都内の民間バス事業者18社でヘルプマークの取組実施

スクリーンショット 2016-02-08 14.24.39

■聴力障害者情報文化センター 手話動画でヘルプマークを全国に紹介。

www.jyoubun-center.or.jp/

■損保ジャパン日本興亜グループ「社内ボランティアデーイベント」で紹介。

■ダイバーシティを推進する約50社にヘルプマークを普及啓発。

■住友商事との連携により晴海アイランド トリトンスクエアにヘルプマークのポスターを掲示。

■ジンマー・バイオメットとの連携により都内の病院でもヘルプマークを紹介。

www.jinko-kansetsu.com/

■ふれあいフェスティバルにてヘルプマークを紹介。

■都内の全公立小中学校、都立高校、都立特別支援学校にヘルプマーク(見本)とヘルプマークポスター、チラシを配布。

 

詳しくはこちらをご覧下さい。

prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000011423.html

 - 暮らし情報  投稿者: aif

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには

ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …

車いすテニスにチャレンジしようとしている笑顔の女性の明るくてさわやかで活動的な画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる

 パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …

視覚障害者からのおねがい 「視覚障害者にとって差別ってどんなこと?」は全人類必読!

視覚障害者によって運営される、視覚障害者のための組織「日本盲人会連合」が差別事例 …

【動画】盲導犬

聴導犬のお仕事もたくさんありますね。

国内外におけるバリアフリーに対する考え方の違い

今、日本の多くの公共施設、ホテル、旅館などにおいて、バリアフリーに対する意識が高 …

障がい者も自分で履きたい靴を履いておしゃれを楽しむ

脳障害や病気よる四肢麻痺や病気や怪我などによる四肢の欠損などの障害者は、服の着脱 …

障がい者の暮らしを支える便利でお得な情報

障がい者がより充実した生活を送る上では、世の中にある障がい者向けのお得な情報を適 …

絵や文字を使いながら、家族でコミュニケーションをとっている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます

■コミュニケーションをもっと簡単にとる方法  発声障がいがあると、第3者とのコミ …

アマゾンで本を聴く

本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …

自立支援センターで学ぶイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
前向きに自立した生活への一歩を踏み出そう

 障がいと共存しながら自立した生活を送りたい、そんな願いを抱いている人も多いので …