株式会社QDレーザ、視覚支援用アイウェア「RETISSA」を開発
株式会社QDレーザは、東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構と共同で、視覚支援用の網膜走査型レーザアイウェア商品プロトタイプを開発したことを発表しました。ホームページで伝えています。2016年3月までに視覚支援用機器「RETISSA」として製品化する予定です。
ホームページによれば、レーザアイウェアは、フレームの内側の超小型半導体レーザプロジェクタから、装着者の瞳孔を通して網膜にデジタル画像を投影する新しい技術とのことです。液晶等を利用した他のアイウェアとは異なり、フォーカスフリー、ユニバーサル・デザイン、拡張現実(AR)という優れた特徴がある模様。
製品化される時が楽しみです。
詳細は下記URLのホームページでご覧ください。
qdlaser.com/cms/wp-content/uploads/2015/10/press-release_j_retissa_qdlaser.pdf
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障がい者が物を区別する際に便利なアイテム
視覚障がいを持っている人は、物を管理するのが困難になりやすいです。整理整頓する場 …
-
-
緊急時に役立つヘルプマーク
ヘルプマークというものをご存知でしょうか。赤色のベースに、白色でデザインされた十 …
-
-
「こみゅけん!」 発達障がい者向け会話練習ゲーム
HAL東京は東京大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センターと共同研究 …
-
-
障害者の人にやさしい美術館
絵画に興味を持っていても、障害者だからと美術館に行くのを控えてしまう人も多くいま …
-
-
ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減
■片手が不自由になると生活が一変する 大きな事故などで急に片手が不自由になると …
-
-
聴覚障がい者の会話をサポート グーグルグラス用アプリ
ジョージア工科大学の研究チームは、グーグルグラス用アプリ「Captioning …
-
-
体を曲げることができなくても足の裏を洗えるグッズ
■足の裏に特化したブラシ 私の息子には体幹機能障害があります。 そのため入浴す …
-
-
障がい者の足ともいえる車椅子の進化
足の不自由な障害者にとって車椅子はなくてはならない存在です。サイズや座り心地はも …
-
-
障害者の生活を豊かにする便利アイテム
障害を抱えている人が健康な人と同じ生活を送れるように様々な企業から補助アイテムが …
-
-
障がい者の生活を便利にするアイテム紹介
家にしても職場にしても、健常者の目線で作られているものが多いため、障がい者は、自 …