外出を支える便利アイテム
2023/02/17

障がい者にとって、一人で外出する事はかなり勇気がいる事です。道中、予想外の事が起きるかもしれません。そんな時に、便利なアイテムを持っていれば心強い味方になってくれます。ここでは、外出先で役立つ便利アイテムを紹介します。仕事やプライベートで外出する時に、お供として携帯しておけば、万が一の時にも安心です。
視覚障害がい者を助けるおでかけマスコット
視覚障がい者にとって、白杖が手元から離れる事はかなり不安です。カフェやレストランでテーブルに白杖を立てかけた時に、誤って倒れてしまう事があります。そんな時に役立つのが、おでかけマスコットです。スヌーピーやピーターラビットの形をしたぬいぐるみが、まるで洗濯ばさみのように杖を挟んでくれます。その結果、テーブルから杖が倒れる事がありません。安心して、食事に集中ができます。
Wake Vで時間ピッタリ
視覚障がい者や聴覚障がい者にとって、時間通りに起きる事は困難です。特に、旅館などに泊まった時には難しく感じます。強力振動目覚まし時計Wake Vだったら、強い振動で起こしてくれるので寝過ごす事がありません。
外出を快適にするアイテム
障がい者にとって、外出では様々なトラブルや不安があるためストレスに感じます。ですが、役立つ便利アイテムを携帯しておけば未然に防ぐ事も可能です。視覚障がい者にとって、白杖は移動する時に欠かせません。また、視覚障がい者や聴覚障がい者にとって、時間が正確にわからないのも困ります。そういった時にサポートしてくれるアイテムがあれば、外出時のストレスが減らせます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
手話の辞書アプリ「手話ステーション」
「手話ステーション」は、すでに手話を習得された方が辞書の代わりに使用している本格 …
-
-
ドコモの携帯電話、「ハーティ割引」対象者拡大へ
NTTドコモはハーティ割引の対象者を拡大しました。2015年1月施行の「難病の患 …
-
-
障がい者の弱い部分を埋める便利アイテム
障がいを持つ人々は様々な生きづらさを感じながら、日々生活をしている人が多いのでは …
-
-
生活がしやすくなるグッズを取り入れよう ~イライラが溜まりやすいこの季節に~
目が見えづらい人にとって、日常生活で使う道具などちょっと使いにくいなと感じるこ …
-
-
目が見えにくい障がい者のための便利な料理アイテム
視覚に障害を持っている人が、日常生活で料理をすることは不可能ではありません。中に …
-
-
自助具
手や腕に障害を持ってしまったり、高齢で力が低下して食事をするときに手が上手く使え …
-
-
介護用だっこひも
【3歳から成人向けのカスタムオーダー】 現在、障害を持たれたお子さまたちの抱える …
-
-
こういうのいいなぁ〜。
アナログっぽいアイテムだけど、 こういうのがいいのかも。
-
-
テレワークのお仕事をする際に役立つアイテムとは
障がい者の社会進出が進んできました。テレワークという仕事の方法も登場し、よりフレ …
-
-
小さな声でも相手に届けることが出来ます
■スポーツのときにも、掛け声が大切です 発声障がいを持っていると、小さな声しか …