聴覚障がい者が会話を楽しくする便利なアイテムAIボイス筆談機
2022/01/26

見た目で障害の有無が分かりにくく、理解してもらえないことが多い聴覚障がい者。外見的には不自由なことがわかりにくいからです。聴覚障がい者にとって「きく」ことに障害があるので、筆談や口話、手話を介して会話したり、情報を収集します。健聴者が手話や筆談をできる人ならよいのですが、まだまだ対応できる人は少ないと言えます。そこで、聴覚障がい者と会話やコミュニケーションを取る方法としてAI筆談機をご紹介します。
音を文字に変換できる
聴覚障がい者は、声など音で聞いて判断することが難しく音声としての言葉ではコミュニケーションを取ることができません。そのため、音声で発する言葉を文字に変換したり、聴覚障がい者の言語である手話を介して会話したり、文字として読み取ることでコミュニケーションが成立します。このAIボイス筆談機は、健聴者が発した言葉をAIが文字化して据え置き型のタブレッドや持ち運べるスマートフォンなどに文字化できる機械で便利です。手話が使えなくても言葉を文字化できるので、見て相手の言うことが理解できます。AIの音声認識の機能も進化しており、発する言葉の文字化の正答率も上がり、聴覚障がい者と健聴者との会話がスムーズになります。
不自由なところをカバーしコミュニケーションを広げていく
人には五感という大切な機能があります。聴覚障がい者はその「きく」ことに障害をもっています。しかしながら、この「きく」を「みる」に変えることで会話やコミュニケーションを問題なく取ることが可能になります。AIボイス筆談機は、人の声である音声を文字に変えて聞こえない人にも言葉を届けてくれます。不自由な聴覚の部分を視覚に働きかけ補うことができます。その一つとして、AIボイス筆談機はとても便利なアイテムです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
GAZEBOみてみる1:こどもの社会性発達サポートアプリ お試し版
「GAZEBOみてみる1」が公開されています。情景画と動画を用いて「想像する力」 …
-
-
超軽量僅か19.8kg 贈って本当に喜ばれる! 『優しい電動車イス』12月1日発売!
株式会社シムスインターナショナル(G-wheel Direct)は、本格派世界最 …
-
-
触れる絵画!葛飾北斎の絵が立体的に
葛飾北斎の絵画「神奈川沖浪裏」を3D化し、カラー3Dプリンターで造形した、視覚障 …
-
-
障害者の冬を快適にしてくれる便利アイテム
寒さが増してくる冬は、障がい者にとっても移動がさらに大変になる時期です。道路が寒 …
-
-
テキスト入力支援アプリ「音声認識メール クラウド」
「音声認識メール クラウド」は、最新バージョンを公開しました。大語彙音声認識技術 …
-
-
障がい者用の便利グッズの紹介
障がい者が衣類を着用する時に便利なグッズ、雨の日の外出に欠かせないレインコートの …
-
-
クルマ移動を快適に!トヨタ自動車、車いす「ウェルチェア」を年内発売予定
「ウェルチェア」は、トヨタが開発した車いすです。乗車時の「不自然な目線の高さ」「 …
-
-
視覚障がい者がお出かけする際に使える便利アイテム
視覚障がい者の人がお出かけをする場合、カバンから荷物の出し入れをするのが難しかっ …
-
-
小さな声でも相手に届けることが出来ます
■スポーツのときにも、掛け声が大切です 発声障がいを持っていると、小さな声しか …
-
-
Androidアプリ「点字学習」
「点字学習」が新しいバージョンを公開しています。かな50音と数字の点字学習のた …