日本とアメリカの障がい者雇用に対する支援制度を比べて
2022/01/08

日本とアメリカでは、障がい者雇用に関する仕組みや制度が異なっています。仕組みや制度の違いは、障がい者への考え方や文化の違いによるものです。この記事では、日本とアメリカそれぞれの障がい者雇用に対する支援の特徴について紹介しています。また、アメリカで障がい者はどう捉えられているのか、という点についても紹介します。
日本
法律によって障がい者の雇用や差別の禁止などについて細かいところまで制度を定め、障がい者の就労を全面的にサポートしています。障がい者の支援を行う公的な機関も設けられているほか、障がい者手帳を保有している場合は障がい者枠での就職が認められます。
アメリカ
障がい者に対する差別を法律で厳しく禁じられていますが、障がい者の雇用は義務付けられていません。障がい者の雇用を法律で義務付けることは、結果的に障がい者への差別につながると考えられているからです。それぞれの自治体などで独自に支援が行われているのも、理由の1つとして挙げられます。アメリカでは障がい者自身が持つ能力に適した会社を選び、就職するのが一般的です。
考え方が異なる
日本では障がい者の雇用に対して国が細かく支援制度を設けているのに対し、アメリカでは障がい者に対してどのような支援を行っていくのかがそれぞれの自治体に委ねられます。日本では充実した支援制度で全面的に障がい者の雇用をサポートするのが一般的です。一方、アメリカでは障がい者に対する就労支援はかえって障がい者への差別につながってしまう、と考えられています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者と周りの理解
障がい者だから、と周りの人が手助けしてくれることはとても理想的な社会です。 …
-
-
障害を持っている人が、仕事の不安を紛らわせる方法
新たな仕事につくときには誰でも、不安が大きくなってしまうものでしょう。未知の環境 …
-
-
障害者のバスケは迫力満点で期待しています
パラリンピックをはじめ、障害者スポーツの認知度も昔より高くなったと実感しています …
-
-
障害者が恋愛をすべき理由と相手探しのコツ
世の中には日常生活で不自由が多く、相手に迷惑を掛けるなどの理由で恋愛に積極的にな …
-
-
障がい者の恋愛事情
「障害のある自分は恋愛をしてはいけない」と思い込んでいる人は多いです。相手に迷惑 …
-
-
障がい者が働きやすい環境で仕事をするためのポイント
障がい者が就職活動をする際には、自分の適性に合う仕事を選ぶことはもちろん、障がい …
-
-
障がい者向けのネット情報も取捨選択が大切です
インターネット上には、障がい者のライフスタイルに役立つ情報が多数掲載されています …
-
-
点字ブロックの上に物を置かないようにしてもらうためには
点字ブロックは視覚障がい者にとってなくてはならない命綱です。 日本で生まれた …
-
-
ADHDの方々は得意と不得意がクッキリ分かれています
注意欠如・多動症(ADHD)とは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られる障 …
-
-
発達障がい者に合った働き方~ジョブ型雇用とは?~
発達障がい者にとって、仕事で成果を上げることは、大変なことですよね?なぜなら、自 …