会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障がい者のための便利アイテムを紹介

      2022/01/04


視覚障がい者専用の補装具として周知されているのは白杖や遮光眼鏡ですが、日々の暮らしに役立つ便利アイテムも数多く開発されています。具体的な例として挙げられるのは、罫線が太いノートや硬貨を仕分けられる財布などです。この記事では、目が見えない方や見えにくい方のために作られた便利アイテムについて紹介します。

ノート

目が見えにくい場合でも文字を書きやすくするために作られたのが、罫線を太くしたノートです。罫線は青色と茶色の2色があるほか、罫線の幅やマス目の大きさにもさまざまな種類があります。また、目の見えにくい方は白黒反転した文字が読みやすいとされているため、黒いページに白のペンで文字を書くノートも作られています。

財布

1円玉、100円玉、500円玉と硬貨の種類ごとに仕分けられる財布や小銭入れがあります。あらかじめ硬貨を分類しておくことで、買い物での支払いがスムーズになります。

ニーズに合わせて作られている

ここで紹介したものだけでなく、視覚障がい者のために作られた便利アイテムにはたくさんの種類があります。「白黒反転させた文字が見やすい」ことが目の見えにくい方の中では常識であるように、視覚障がい者向けの便利アイテムは全て当事者のニーズをもとに作られています。買い物などの場面に便利アイテムを取り入れることで、日常生活がスムーズになります。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?

嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …

聴覚障害者が話の輪に入れる手話音声翻訳デバイス | FUTURUS(フトゥールス)

音声コントロールやジェスチャーコントロールは、現代の電子デバイスが力を入れて開発 …

【両手が不自由な障がい者にも】視線の動きで操作するマウスをSamsungが開発

コンピューターやインターネット技術の発達により、地理的条件、立場や収入などを超え …

車椅子の画像
車椅子に乗って出かける時に持っておきたい便利アイテム!

車椅子に乗っている人にとって、ふとした瞬間に不便だなと感じる場面は少なくありませ …

暑い夏を快適に過ごす事が出来るパジャマ

暑い夏は、就寝中にも注意が必要です。汗をかいたらすぐに着替える事が何よりも大切で …

視覚障がい者がロンドンを感じるソリューション

シティーズアンロックド(CitiesUnlocked)は、ロンドンのFuture …

アイスピック付き杖を持って冬道を安全に楽しく歩行しよう!

身体障害者の方、特に下肢不自由や身体バランスの障害、その他歩行に不安を抱えている …

発達障害を抱える人が持つべき冬の安眠のためのアイテム

発達障害を持つ人は生活する上でさまざまな困難を抱えがちです。その一つが睡眠障害。 …

扱いやすさを考慮した最新の車椅子

車椅子は大別すると、介助する人が後方から操作する手押し型と、実際に車椅子に乗る障 …

障がいを持った人が室内で快適に生活を送れる便利アイテム

時代の移り変わりの中で障がいを持っている人が快適な生活を送れるような便利アイテム …