会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障がい者のための便利アイテムを紹介

      2022/01/04


視覚障がい者専用の補装具として周知されているのは白杖や遮光眼鏡ですが、日々の暮らしに役立つ便利アイテムも数多く開発されています。具体的な例として挙げられるのは、罫線が太いノートや硬貨を仕分けられる財布などです。この記事では、目が見えない方や見えにくい方のために作られた便利アイテムについて紹介します。

ノート

目が見えにくい場合でも文字を書きやすくするために作られたのが、罫線を太くしたノートです。罫線は青色と茶色の2色があるほか、罫線の幅やマス目の大きさにもさまざまな種類があります。また、目の見えにくい方は白黒反転した文字が読みやすいとされているため、黒いページに白のペンで文字を書くノートも作られています。

財布

1円玉、100円玉、500円玉と硬貨の種類ごとに仕分けられる財布や小銭入れがあります。あらかじめ硬貨を分類しておくことで、買い物での支払いがスムーズになります。

ニーズに合わせて作られている

ここで紹介したものだけでなく、視覚障がい者のために作られた便利アイテムにはたくさんの種類があります。「白黒反転させた文字が見やすい」ことが目の見えにくい方の中では常識であるように、視覚障がい者向けの便利アイテムは全て当事者のニーズをもとに作られています。買い物などの場面に便利アイテムを取り入れることで、日常生活がスムーズになります。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

夏向けの障害者向けのアイテムについて

障害者向けのアイテムは、様々なものが販売されています。介助者が介助しやすいように …

聴く気持ちを持って、聞こえるように努力している人の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
小さな声でも相手に届けることが出来ます

■スポーツのときにも、掛け声が大切です  発声障がいを持っていると、小さな声しか …

料理をする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
便利アイテムにたどり着くまでが大変

 暮らしを便利にしてくれるアイテムをうまく使えば、障がいがあっても生活しやすくな …

ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム

ADHDのハンディキャップを抱える方々は、忘れ物が多いと言われます。うっかりミス …

障がい者の料理を助ける便利なグッズ

料理は献立を考えたり、調理をしたりすることで認知症の予防になるものですが、障がい …

テレビやパソコンのゲームをやりたいならコントローラーを工夫しよう

障がい者の方がテレビやパソコンのゲームをやりたいと考えても、標準のコントロール方 …

パソコン操作を支援するアイテムのご紹介

インターネット技術の進歩により、人々の日常生活におけるインターネット利用率は年々 …

文学作品、小説を連想させる本が積まれている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害がある方向けの読書アイテム

読書という素晴らしい体験を障害のある方にも楽しんでもらうことのできる「快速よむべ …

たくさんの買い物袋を手にして、お買い物を楽しんでいる女性の画像。
ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減

■片手が不自由になると生活が一変する  大きな事故などで急に片手が不自由になると …

入力支援機器「i+padタッチャー」

アシステック・オンラインショップは、兵庫県立福祉のまちづくり研究所と共同開発した …