スポーツによって得られる障がい者のメリット
2021/11/19

身体的な不利を理由にスポーツすることを諦めてしまっている障がい者も多くいます。スポーツを通して体を動かすことは人間が生きていく上でプラスに働く点が多いため、日常生活の中で積極的に取り入れていかなければいけません。そこで今回は、障がい者がスポーツを行うことで得られるメリットについて分かりやすく解説していきます。
ストレスの解消効果
日常的にスポーツを行うメリットの一つにストレスの解消があります。日常生活で行動の制限を受けることが多い障がい者は、健康な人に比べてストレスが溜まりがちです。スポーツを通して体を動かすことでリハビリを兼ねたストレスの発散効果を得られます。
行動範囲の広がり
障害を理由に外出を避けていると新しい経験ができずマンネリの生活になりがちです。スポーツで外出するようになれば自然と行動範囲が広がって新しい出会いも増えます。これにより生きることに対して前向きになれるのです。
自分に合ったスポーツを選ぶ
一口にスポーツと言っても障害の度合いや症状によって行える競技は異なります。合わない競技で体に過度に負担を掛けてしまうと疲労が増してストレスを発散するどころか逆に溜めることになりかねません。障がい者がスポーツを行う時は自分の体の状態をしっかりと把握した上で、無理なく続けられる競技を選択することが重要になります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
種目が豊富なパラスポーツ
パラスポーツとは、障がい者が参加できるスポーツのことです。 これから、パラス …
-
-
パラリンピックの歴史を語る上で欠かせない名場面
パラリンピックの開催期間中には、観客の心を振るわせるハプニングが発生しています。 …
-
-
2016年開催「第27回日本パラ陸上競技選手権大会」開催地決定!
来年2016年の「第27回日本パラ陸上競技選手権大会」が鳥取県・コカ・コーラ ウ …
-
-
障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツ
障がい者と健常者がお互いを理解するきっかけとして、スポーツは大いに役立ちます。ス …
-
-
障がい者バドミントン(パラバトミントン)のクラス分けとルール
パラバドミントンは、障がいにより6つのクラスに分けられています。そのうち2つは車 …
-
-
パラスポーツにはどんな種目があるの?
パラリンピックをはじめとするパラスポーツの大会の様子を報道番組などで目にしたこ …
-
-
予定されている障害者スポーツイベントを紹介
2019年8月31日に群馬県高崎市のビエント高崎 ビッグキューブにて全国で初のe …
-
-
葛飾区温水プールに障害者水泳専用レーンが設置!
葛飾区教育委員会主催により、葛飾区の2つの温水プールに障害者水泳専用コースが設置 …
-
-
スポーツを楽しむ時間がやってきました
■祝!プロ野球、Jリーグ開幕!その他のスポーツも続々と始まってきています。 ス …
-
-
男子マラソンに出場する日本選手の努力
パラリンピックに出場する選手は、自分に残された機能を最大限に生かそうと、努力を重 …
- PREV
- 取り入れてみたい障がい者向けの支援とは
- NEXT
- 働く際の心構え