障がいがあるからこそ役立つ情報を得ていこう
2021/09/16
障がいがあると不便なこと、気を付けなければならないことが増えていき、生き方が狭まってしまうこともよくあります。その時に情報を得ておくことで、できることが増えたり便利になったりするものです。ぜひ役立つ情報を積極的に得ていきましょう。情報をどのように得るか、そのためのヒントについてここではチェックしていきます。
同じ障害がある方と交流してみよう
障がい者と一口に言っても、困りごとなどは障害の内容や程度によって大きく異なります。障がい者向けの情報がすべて役立つわけではないのは、そのためです。だからこそ、同じ障がいの方の話を聞いてみることが参考になります。紹介してもらったり、交流の場などがあれば積極的に出たりしていくのが良いでしょう。
近くにいない場合も
近くに同じような障害を持っている方がいない場合は、インターネットで調べてみるのもおすすめです。全国、あるいは世界で同じようなことで悩んでいる方もいて、参考になる解決策などがある可能性もあります。ぜひ一度調べてみましょう。
生きるうえでのヒントを得よう
一人で悩んでいてもなかなか解決策が見つからない場合、同じような障害を持っている人の経験が参考になることがあります。人から紹介を受けたり、集まりに出てみたり、インターネットで調べたりと様々な方法を使って、自分にとって役立つ情報を得ていきましょう。より暮らしやすくなるためのポイントを見つけられるかもしれません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
わずかな脚力でも走れます「足こぎ車いす」 札幌にショールーム、全国初
わずかな足の力で動かせる「足こぎ車いす」の体験型ショールームが10日、札幌市東区 …
-
-
ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには
ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …
-
-
パラスポーツを体験しよう!
■パラスポーツとは? パラスポーツとは、障がいがある人がするスポーツのことです …
-
-
楽しみを見つけると次につながる
障がいを持ってしまったことで、できなくなったことに目を向けてしまうとマイナスな …
-
-
オストメイトが身障者用トイレを使用するとき
人工肛門や人工膀胱を使用している障がい者は、身体に装着したストーマ装置に排泄物 …
-
-
視覚障害者にやさしいタイムレコーダー
バリアフリー仕様のシステムタイムレコーダー「SX-280A」は、表示能力の高い4 …
-
-
楽しく生きていくためにラッキーなことを見つける方法
■考え方を少しだけ変えてみましょう 障がい者は健常者に比べるとどうしてもできな …
-
-
障がい者芸術の世界に触れてみました
■障がい者の芸術作品で勇気をもらう 障がいがあっても世界で活躍する人は少なくあ …
-
-
アマゾンで本を聴く
本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …
-
-
「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール
KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッ …
- PREV
- 最新のバリアフリーについて
- NEXT
- アクティビティでストレスを発散して心の健康を保とう