パラスポーツを始めてみよう
2020/12/12

パラリンピックに注目が集まったことで、パラスポーツに対する関心が高まっています。
多くの障がい者がスポーツと関わりを持もつ時代がやって来るのかもしれません。
一方で、パラスポーツが普及するための課題もあるようです。果たしてそれは何でしょうか。
■どうやってパラスポーツをはじめるか
パラスポーツという言葉が注目されていますが、多くの障がい者にとってスポーツはハードルが高いものかもしれません。
何故なら、障がい者の多くが、自分にはスポーツは似合わないと考えているからです。
また、体を動かすこと自体が嫌いという人もいるでしょう。
そのため、パラスポーツの課題は、障がい者がどうやってスポーツをはじめるかを考えることにあるのです。
■きっかけをつかんでみよう
パラスポーツを始める上で大切なことは、何かきっかけをつくることなのです。
自分の一番の課題は何か、或いは自分の好きなことは何かなど、考えたり情報を得たりすることから始めてみましょう。
そして、身体を動かす大切さをイメージできれば、身近な人に相談をしてみたり、周囲でスポーツをやっている人に聞いたりしてみると良いです。
そのような人がいなければ、各地で実施されているイベントなどに足を運んでみるのも1つの方法です。
・パラスポーツを体験できるプログラム 「ダイバーシティ&インクルージョン」プログラム(外部リンク)
www.parasapo.or.jp/program/
※日本財団 パラリンピックサポートセンター HPより
最初はハードルが高いと感じるかもしれませんが、きっかけさえ掴んでしまえば楽しめるものですよ。
■スポーツと関わりを持とう
障がい者の多くはスポーツそのものにハードルを感じることが多いですが、始めるきっかけを掴むことが大きなポイントです。
幸いにしてパラスポーツには色々な種目があるので、まずは観戦したり体験したりするなど少しずつ関わりを持つことが肝心です。
色々な角度から関わることで、興味を持てるのでそこから始めてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者スポーツポータルサイト「CHALLEATH(チャレアス)」 オープン
CHALLEATH(チャレアス)は「チャレンジド」「アスリート」を組み合わせた造 …
-
-
日本初のパラリンピック「夏冬金メダリスト」車いす陸上 土田和歌子選手
土田選手=八千代工業=は1998年の長野冬季パラリンピックで「アイススレッジ」の …
-
-
3/5(土)オンラインイベント: IT業界への就職や転職を考えている障害者の情報共有イベント
2022/3/5 IT業界への就職や転職を考えている障害者の情報共有イベントを行 …
-
-
アスペルガーの人達の仕事の悩みなどを話し合うイベント
発達障害ピアサポートサピアという団体は、アスペルガーなどの発達障害を持つ障がい者 …
-
-
大好きなスポーツに取り組める喜び
■スポーツに対する憧れ 聴覚に障がいがあるために、スポーツに対して積極的な気持 …
-
-
障害者スポーツと珍プレー
障害者スポーツに限ったことではありませんが、スポーツをするとき、通常はクラブなど …
-
-
『つながるために!広がるために!イケ スポ』が行われました。
15.09.23に埼玉県障害者交流センターにおいて、『つながるために!広がるため …
-
-
パラスポーツを楽しめるクラブや団体はネットで探せる
オリンピックが終わった後は、パラリンピックで多くの感動が生まれます。テレビや新聞 …
-
-
スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる
障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰え …
-
-
幅広いパラスポーツの世界
パラリンピックを契機に、パラスポーツの紹介や取り組みが広がっています。企業や団体 …
- PREV
- 尊敬する人を聞かれたときの答え方
- NEXT
- 障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう