一人で抱え込まないで、話す勇気
2020/10/27

■悩みを相談するには
障がい者であれ健常者であれ、誰でも悩みというものは日々つきないものですよね。
特に障がいを持つ方は、自身の障がいについて悩むこともあり、それは付き合いの長い親友にも言いづらかったりします。
そんな時は、同じ障がいを持つ仲間を見つけてみましょう。
ネット上では個人ブログなどを開設し自身の障がいに対する心境や思いを綴っている方がいて、時には相談に応じてくれることもあります。
また、通院している病院内で開催される相談会などを利用するという方法もあります。
■サービスを利用してみよう
仕事や生活支援に関しては国が支援している事業サービスの利用がお勧めです。
各市町村では障がい者に対する様々な支援サービスが提供されていて、利用できる福祉サービスや専門機関の情報、ピアカウンセリングなどを受けることができます。
中でもピアカウンセリングは、同じ障がいを持つ者同士が悩みなどを話す場ですので、実際に人と出会い、自分の思いや悩みも伝えることが可能です。
・ピアカウンセリングとは(外部リンク)
www.j-il.jp/about/pc.html
※出展:全国自立生活センター協議会(JIL)
■話すだけでも良い
相談、と言うとなかなか勇気が出ずに、一人で抱え込んでしまう方もいますが、同じ障がいを持つ仲間と話すだけでも気持ちが落ち着くことがあります。
勿論、人と会いたくない方はネット上でも大丈夫。
まずは気軽に話し合える仲間を探してみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
緘黙でも大丈夫!感謝を伝える方法。
特定の場面で、喋ったり動いたりすることが困難になる緘黙(かんもく)。 精神医 …
-
-
障がい者の恋愛について
障がいを抱えていると、恋愛を避ける傾向があります。障がいがあることで相手に嫌われ …
-
-
障がい者もおしゃれを楽しもう!
障がい者は、障害の程度にもよりますが着用する服はどうしても着脱がしやすく、実用性 …
-
-
未来に希望を持てる生き方を実現するために
■現実の問題に悩んでいるなら 障がいを持っていることが原因で未来に不安を感じる …
-
-
障害者が一つの職場で長く働くための心得について
仕事は日々の暮らしの糧を得る他、社会性を保つ意味もあります。障害者も例外ではなく …
-
-
障がい者は移動面でお得になることが多い
障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …
-
-
登録させてください。
2年前交通事故に合い、首の骨、右足の骨等、折り、今頃になって、肩や肩甲骨下部が痛 …
-
-
職場定着を目指すための秘訣について
障害を持っている方の中には、職場定着が難しくて悩んでいるという方もいるのではない …
-
-
理解しようとすることで始まる障がい者へのサポート
障がい者に対するサポートは必要だと漠然と考えるのみではなく、具体的にどういった行 …
-
-
世界で活躍する全盲のピアニスト、辻井伸行さん
ピアニストで作曲家の辻井伸行さん。彼は全盲という障がいを持っています。鍵盤や楽譜 …
- PREV
- 情報収集の手段を確保しよう
- NEXT
- うつ病患者におすすめのグッズ