会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

精神疾患者が働くということ

      2020/10/20

お風呂に浸かって気持ちよさそうにリフレッシュをするストレス解消する猫の人形。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■精神疾患者にとって働くということ

 うつ病や双極性障害などの精神障害者が、休職し再度復職した時の、職場定着率は49.3%です。

 これは、身体障害者や知的障害者よりも悪い定着率になります。

 つまり、2人に1人が精神疾患を再発する計算です。

 そもそも、精神障害者になりやすい人は、いわゆるお人よしが少なくありません。

 そのため、職場復帰しても、過度の業務命令が出た時に断わることができず、再度、オーバーワークになってしまい、再発することが多いのです。

 したがって、復職するには徹底したトレーニングが必要になります。

■精神障害者が復職にあたりトレーニングするべきこと

 精神障害者が休職から復帰して、もう一度働くためには、ストレス管理を学習する必要があります。

 ストレス解消は、ストレスを受けたその日のうちに解消するのが大切です。

 例えば、週末にまとめてストレスを解消するのは危険です。

 ストレス解消法には、積極的休養と消極的休養の2つがあります。

 消極的休養には、お風呂に入る、深呼吸する、ストレッチするなどの手法があります。

 一方、積極的休養は、スポーツなど活動的なことをすることですが、これを毎日行うのは困難なので、消極的休養を上手に取る習慣を身につけましょう。

■再発しないテクニックを学ぼう

 精神障害者の再発率は50%程度です。

 休職からの職場復帰は、慎重に行わなければなりません。

 そのためには、上手なストレス解消法を学びましょう。

 消極的休養を取って、その日のうちにストレスを解消する考え方が大切です。

 - 雇用情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
障害者が活躍できる会社について知ろう

平成28年4月に障害者雇用促進法が施行になり、身体障害者や知的障害者だけではなく …

NTTドコモ、障がい者雇用促進のための新会社設立

 株式会社NTTドコモ(ドコモ)は、障がいのある方の雇用促進を目的とする新会社「 …

障害者でも雇用してもらえる?無理なく働ける仕事の探し方を紹介

身体や心に障害を抱えた状態では働けないと諦めていませんか?確かに、仕事内容や職場 …

no image
障害者を積極的に雇用している企業のご紹介

神奈川県の川崎市にある、日本理化学工業株式会社は、障害者の雇用を積極的に行ってい …

障害者雇用で生じる可能性があるトラブルはどのようなものか

障害者に対する雇用の機会は、障害者の雇用の義務化によってひらかれつつあります。し …

【応募要項】JTBコミュニケーションズ様

雇用情報を紹介致します。 JTBグループの広告、イベント事業をメインとしている …

no image
障がい者の就労をサポートするウェルビー、新たに就労移行支援事業所を開設

ウェルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:大田誠 以下ウェルビー)で …

コロナ禍の今、増えている障がい者のお仕事を紹介

新型コロナウィルスにより自粛生活を余儀なくされている人も多い昨今。今こそ、障がい …

障がい者のための就職・転職求人サイト

会員登録延べ55,000名、延べ1,000社超の掲載実績を誇る「Web Sana …

職場で持参したお弁当を食べる女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者と共生する職場へ

 障がい者雇用において、障がいに応じた職場での配慮や工夫を考えることが雇用の場を …