視覚障害者の生活を豊かにする便利グッズたち
2022/04/09

■日常生活用具だけじゃない!便利グッズたちにも目をむけてみよう
現在、日常生活用具の制度を使って購入できるものには白杖や点字用品の他にも、音声体重計や卓上IHヒーター、パソコンの音声化ソフトなど、様々なものが含まれます。
これらの用具類が、原則1割負担で購入できることは、視覚障害者にとって大変ありがたいことです。
一方、日常生活用具ではないけれど使ってみれば意外と便利なものもたくさん開発されています。
かゆいところに手が届く、これらの便利なグッズたちを使って、生活をより豊かに楽しみましょう。
■お料理を楽しく便利に
まずは生活の基本、調理作業に使えるグッズたちを紹介します。
有名どころでは、1面が白、もう1面が黒になっている白黒まな板ですが、特に品揃えが豊富なのは視覚障害者の苦手な計量を助けてくれるグッズです。
目盛りを触って確認できる軽量カップ、またはすりきり1杯で計量できる様々な大きさのカップやスプーンなどがあります。
これらを取り揃えることで、小さじ4分の1から500mlまで自在に測ることができます。
さらに、音声量りを使えば、お菓子作りにも気軽に挑戦できますね。
その他、顆粒だしやインスタントコーヒーを小さじ1杯ずつふり出せる容器や、1プッシュで大さじ1杯のしょう油を出せるボトルなどバラエティに富んでいるのです。
■遊び道具もひと工夫で便利に変身!
生活必需品ではないけれど、あれば楽しい遊びのグッズとしては、視覚障害者向けに様々なゲーム用品が販売されています。
点字表記のあるカードを使えば、見えなくても家族や友達と一緒にトランプやウノを楽しむことができますね。
弱視者向けの大活字のトランプもありますし、点字かるたも販売されています。
カードゲームだけでなく、チップを回転させて遊ぶオセロなどボードゲームにも挑戦できますよ。
将棋や囲碁は視覚障害者にも人気の娯楽なので、専用の板や駒が開発されています。
駒や碁石の裏表は触ればわかり、罫線も立体的で、駒や碁石がずれにくい仕様になっていて、視覚障害者でも十分に試合を楽しむことができます。
■自分なりの工夫で新たな便利グッズが生まれるかも!
今回紹介したグッズには、視覚障害者向けに開発されたものもあれば一般向けの商品もあります。
様々な商品にアンテナを立て、点字シールを貼ったり凹凸をつけたり、ひと工夫を加えることで新たな便利グッズを作りだすこともできるかもしれませんね。
柔軟な発想で、生活をより楽しく便利に変身させましょう!
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
白杖って何?白杖を持っている人を見かけたらどうする?
白杖(はくじょう)は盲人安全杖と言い、視聴覚障害者(全盲もしくはロービジョン)が …
-
-
障がい者が自立をするための考え方
障がい者が完全なる自立生活を送るのは難しい部分がありますが、大切なのは自分に甘 …
-
-
下校後の生活を充実させる放課後等デイサービス
学校の授業が終わった後、障がい児は部活動に参加したり、塾で勉強したりする機会も少 …
-
-
平屋はバリアフリーを実現させやすい
■平屋のメリットに注目が集まっています 障がい者の方が快適に生活するためには、 …
-
-
第50回「NHK障害福祉賞」作品募集 締め切り間近
NHK障害福祉賞 作品募集 締め切り間近! 「NHK障害福祉賞」は、障害福祉への …
-
-
視覚障がい者がロンドンを感じるソリューション
シティーズアンロックド(CitiesUnlocked)は、ロンドンのFuture …
-
-
ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには
ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …
-
-
未来の自分のために準備をしています
■予定や目標が狂ってしまった2020年 新型コロナウィルスの影響により、行動が …
-
-
行動と考えを変えれば恋愛のチャンスは無限にあります
障がい者は恋愛が不利、恋愛できないなどと考えている人がいますが、そのような根拠 …
-
-
知的障害者が楽しめるスポットはどんな場所?
知的障がい者の方とお出掛けする際は、障がい者本人がその状況を受け入れ楽しめる場所 …
- PREV
- 障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望
- NEXT
- 精神疾患者は楽しみを持つことが大切