障がい者をサポートする未来の可能性
2020/08/31
■発展を続けるAIによる支援
障がい者にとって、AI分野の発展は仕事のサポートに大いに役立つと考えられます。
これまでは身体に障がいがあることで操作できなかった機械も、ジェスチャー機能や音声機能を使って操作できるようになれば、活躍できる場が広がるでしょう。
更に、翻訳技術の発達により海外の企業と働くことも可能になるため、グローバルな活躍も可能になります。
また、AIを搭載した住宅も次々と開発されています。
鍵や窓の施錠をしてくれたり、見守りサービスもあるため、一人暮らしもしやすくなります。
AIが発達することは、障がい者の自立にも大いに関わってくるでしょう。
■ロボットによる支援
ロボット技術の開発により、介護の分野でもロボットは大いに活躍しています。
歩行アシストカートを活用すれば、一人での外出をサポートしてくれますし、自動排泄処理装置を使えば、介助人がいなくても排泄することが可能です。
障がい者へのサポートも同様で、未来ではロボットの技術が発達することにより、障がい者が安全に暮らせるための様々なサポートが得られるようになるでしょう。
■障がい者が暮らしやすい未来
人工知能であるAIやロボット技術の発達により、障がい者の生活にも変化が訪れる可能性があります。
音声機能などを活用すれば機械を動かしたり、グローバルな活躍ができるようになり、ロボットを活用することによって1人での行動に不便さを感じることも少なくなるでしょう。
障がいを抱えていても、安全にのびのびと暮らせる未来がすぐそこまで来ているのかもしれません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること
障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。 僅かな段差 …
-
-
聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ
■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら 補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなる …
-
-
文学を「聞く」 ~新しい趣味を見つけて~
■自宅で過ごすことが多くなった時に見つけた新しい趣味 昨今の外出自粛の影響によ …
-
-
Good Job Award/Exhibition2016-2017 ~これからの社会のかたち、新たな生き方、働き方に向かう~
GOOD JOB AWARD/Exhibitionは、障害のある人たちと社会のは …
-
-
発達障害×ピアノの異色のノンフィクション・コミックエッセイ!『発達障害でもピアノが弾けますか?』 3/17発売!
「いつまでも楽譜が読めない」「注意するとパニックに」「集中力が続かない」など…… …
-
-
障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう
障がい者に役立つ便利アイテムは料理など毎日の生活に役立つものから、趣味の時間を …
-
-
夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?
寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となってい …
-
-
災害時の避難は臨機応変に対応しよう
台風などによる水害で被害が予想されるとき、近隣の避難所に避難するのが基本です。 …
-
-
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について
■趣味を見つけるメリット 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …
-
-
前向きに自立した生活への一歩を踏み出そう
障がいと共存しながら自立した生活を送りたい、そんな願いを抱いている人も多いので …
- PREV
- ラッキーなこと探しをしてみよう
- NEXT
- 障がい者が自立するために必要なこと