障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金
2020/08/02
ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場合、本人はもちろん家族の生活もガラリと変わります。
初めは誰もが悲観的になり、さまざまな悩みや葛藤を抱いてしまいがちです。
ただ、それでも現状を受け入れ、前を向いて新しい生活にチャレンジすることへ気持ちを向けたときには、遠慮することなく様々な支援を受けて準備を進めましょう。
適用される補助や援助が、あなただけでなく、家族や仲間も支えてくれます。
今回は、そんな支援の一つである、バリアフリー化補助金についてご紹介します。
■まずは役所に相談しに行きましょう ~自治体による障がい者支援~
まず障害を持ち、障碍者手帳を受け取ったら、お住いの役所へ相談しに行きましょう。
補助金や援助に関しては待っていても誰も情報を教えてくれません。
生活が変わって困っていること、これから困りそうなことがあれば躊躇せず相談に行くことをおすすめします。
■住宅のバリアフリー化に補助金が適用される
高齢者、障害がある方の住宅環境を改善するための補助金が受けられる制度があります。
地方自治体によって呼び方や対象者、資格が変わりますが、バリアフリー化を補助してくれるものです。
■建物の状況に応じてバリアフリー化は可能
建物の劣化が激しかったり、築年数がかなり古い戸建てだから無理だとあきらめている方も多いですが、補助を受ける本人がお住いの住居であればどのような戸建てでも施工してもらえます。
■補助金や援助についてのまとめ
日本には、国民が生活に困った時のために役立つさまざまな援助や補助が用意されています。
バリアフリー化の補助金もその中の一部です。
ご家族に障害を持つ方がいる場合は、しっかり情報を入手してぜひ利用しましょう。
その制度は障害を持った本人を補助することはもちろんですが、それを支える家族の負担を軽減するためにありますので、ぜひ活用することをおすすめします。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
五感をフルに使って楽しむスポット
視覚障害者の人にとって、視覚で楽しむことが難しい分、お出かけして楽しむスポットが …
-
-
新しい趣味を見つけるために
現実問題として障がい者のライフスタイルは、ハンディキャップに悩まされる場面の連続 …
-
-
情報を集めて活用しましょう! ~障がいや介護に有効な情報収集~
■自分に有効な情報は、自分で見つけられる 病気やケガ、加齢により、体が思うよう …
-
-
ハンディキャップを抱えながら元気よく働くための工夫
現代社会は過酷なストレス社会でもあり、ごく普通にルーチンワークを行うだけでも疲れ …
-
-
障がい者に長く働いてもらうための心がけ
日本では「障害者雇用促進法」という法律のもと、障害者雇用を実施している企業が多く …
-
-
障がい者もそうでない方も知っておきたい最新のバリアフリー事情の紹介
2006年にバリアフリー法が施工され、そのことで明らかになった問題を解決すべく、 …
-
-
グローバル化やIT化によって生まれた新しい仕事のスタイルとは
今日の日本社会はグローバル化やIT化の影響を受けて、目まぐるしいスピードで働き方 …
-
-
趣味を持つことで世界が広がる
障がいがあると、大変なことも多くなり、楽しみなどは考えにくくなってしまいます。し …
-
-
障がい者が恋愛をするときに気をつけること
■相手の障がいを理解することが大切 障がい者同士が恋愛をするときには、相手の障 …
-
-
障がい者と恋愛関係を結ぶということ
恋愛は、愛する者同士が関係を築く個人的なものです。二人の深い絆の間には、他者が立 …
- PREV
- 車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
- NEXT
- 障がい者が就職したいときはどうする?