車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
2020/08/01

パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情報量が少ないため、一体どこでできるのかわからないという方が多いかもしれません。
実は車いすテニスにチャレンジできるイベントは定期的に開催されており、ホームページなどでチェックすることができます。
ここでは、一部の内容をご紹介します。
■クラス分けされているイベントは参加しやすい
関東車いすテニス協会では、定期的にファミリーキッズテニス講習会というイベントを開催しています。
・関東車いすテニス協会(外部リンク)
kantowta1988.wixsite.com/kantowta
初心者クラスと中級クラスというレベル別でグループに分かれるため、初心者の人でも周りに躊躇することなく、参加しやすくなっています。
初心者クラスでは、ミニテニスやボールを使っての遊びなど、しみながらテニスに馴染んでいけるような工夫がされています。
なによりも同じような状況にいる仲間たちとたくさん出会うことができるため、ストレスなく身も心もすっきりリフレッシュできるでしょう。
■いつもと違う体の動きは良い刺激となる
車いすテニスは日常生活で使う車いすとは異なり、競技専用のテニス用車いすを使います。
日常生活用のものとは全く異なるため、最初は扱うこと自体に戸惑う場合がありますが、慣れてしまえば快適に競技に取り組むことができます。
普段と違う体の使い方をすることは、体全体にとってとても良い刺激になりますので、ぜひチャレンジしてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障がい者にiPhoneを ソフトバンクが使い方教室アプリを提供
視覚障がい者に「ボイスオーバー」機能を使ったiPhone操作をわかりやすく説明す …
-
-
障がい者が恋愛をするときに気をつけるポイント
■障がいがあることを隠さない 障がいがあることに対してコンプレックスを抱いてい …
-
-
大好きなスポーツに取り組める喜び
■スポーツに対する憧れ 聴覚に障がいがあるために、スポーツに対して積極的な気持 …
-
-
障がい者がイライラと上手に付き合うためには
■イライラは不安から来ることも イライラするのは、一見元気があるようですが、実 …
-
-
【浦安】平成27年度障がい者週間記念イベント「障がいのある人もない人も!かがやくまち うらやす」
千葉県浦安にて12月3日から9日までは、「障害者週間」とされ、障がい者週間記念イ …
-
-
日々の暮らしで役に立つ!障害者手帳の意外な使い道
障害者手帳は、身体的、療育的、精神的な障がいを持つ方が取得することができる手帳で …
-
-
冬におすすめのスポーツ
障がい者にとって、気心が知れた仲間と一緒にスポーツを楽しむ事はストレス解消にもな …
-
-
2016年開催「第27回日本パラ陸上競技選手権大会」開催地決定!
来年2016年の「第27回日本パラ陸上競技選手権大会」が鳥取県・コカ・コーラ ウ …
-
-
親しみやすいスポーツ「障害者フライングディスク」とは
ディスクを用意すれば、障害を持った方でも気軽に楽しむことができるスポーツが「障害 …
-
-
障害者もプレーできるパラスポーツとは
手足や視覚、聴覚など身体に障害があっても出来るスポーツがパラスポーツです。 …