生活がしやすくなるグッズを取り入れよう ~イライラが溜まりやすいこの季節に~
2020/07/24
目が見えづらい人にとって、日常生活で使う道具などちょっと使いにくいなと感じることがあるでしょう。
できれば、その不便さを少しでもカバーしてくれるようなものがあればもっと生活しやすくなるはずです。
日常生活で使いやすい物や使いやすい工夫があるものにはいったいどのようなものがあるでしょうか。
ここでは、そのような便利グッズをご紹介します。
■コインが仕分けできる財布で、現金支払いがラクラクに
コインが仕分けできる財布は6つの仕切りがあり、それぞれにコインが入れられるようになっている便利グッズです。
硬貨の種類で分けて収納できることから、買い物での精算の際にスムースにお金が出せるでしょう。
■凸点シールがあれば、手に触れた感覚を目印にすることができます
凸点シールは、透明で少し出っぱりがあるシールです。
触った時に出っぱりに触れることで目印にすることができます。
電化製品のスイッチ部分に貼ったり、パソコンのキーボードに貼ることで操作しやすくなり、使い勝手が向上します。
■便利グッズを活用してイライラを軽減、快適に過ごしましょう
目が見えづらい人が日常生活を少しでもスムーズに送るために利用すると良いグッズをご紹介しました。
普段使っている物の形が少し変わるだけで、とても使いやすくなることがあります。
それにより、イライラすることが少なくなり、生活が円滑になることが期待できます。
このような便利グッズは数多く販売されていますから、自分にピッタリの物を探してみるのもいいですね。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
【便利アプリ】iPhone、iPad用・障害のある人に便利なアプリ一覧
www.tokyo-itcenter…0link/sm-iphon4 …
-
-
夏向けの障害者向けのアイテムについて
障害者向けのアイテムは、様々なものが販売されています。介助者が介助しやすいように …
-
-
ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム
ADHDのハンディキャップを抱える方々は、忘れ物が多いと言われます。うっかりミス …
-
-
ドコモの携帯電話、「ハーティ割引」対象者拡大へ
NTTドコモはハーティ割引の対象者を拡大しました。2015年1月施行の「難病の患 …
-
-
視覚障害者用タイル
健常者の私達は気付いていない事が多いのですが、街の至る所には障害者が暮らしやすい …
-
-
障がい者の自立や介護を支援するロボットスーツ、大和ハウス工業
大和ハウス工業は、サイバーダインが開発・製造する「ロボットスーツHAL」の3商品 …
-
-
Facebook、視覚障がい者サポート技術「自動代替テキスト」を開発
Facebookは、視覚障がいを持つ方々にも晴眼者と同じようにFacebookを …
-
-
あると便利な滑り止めマット
移動するときに足元や手が滑ってしまったり、転びやすくなってしまったりした経験はあ …
-
-
障がい者に便利なグッズの選び方
■毎日の食事に役立つグッズの選び方 身体に障害がある場合には、一人で食事を摂る …