会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

気持ちを落ち着かせるためにしていること

      2020/07/12

瞑想のヨガのポーズをとり、気持ちをリフレッシュ、リラックスさせている落ち着いた時間を過ごす女性のイメージ画像。

■ストレスやイライラには、正面から対決しない

 現代人に共通する悩みの一つに、毎日のストレスがあげられます。

 ちょっとした日常生活での失敗やうまく行かないことから始まり、天気の悪さによる行動のし辛さ、社会生活では人間関係の深い悩みを抱えている方も多くいるのではないでしょうか。

 これらのストレスやイライラに対して、真面目でしっかりしている人ほど、真正面から対決してしまい、さらにストレスをためてしまうような傾向があります。

 嫌なこと、避けたいことほど、どうしても気になってしまうものですが、私はそれに対して意識的に「戦わない」という姿勢をとることで、その後のイライラが軽減されると感じています。

■嫌なことを遠ざけ、好きなものを身近に置くイメージで

 そもそも、嫌なことや避けたいことのことを、何とかしてやろうと対峙したり、なんでそうなってしまったのか考えること自体が、その次のストレスやイライラを生んでしまっていると考えています。

 それならば、自分の身近にあったら楽しいこと、嬉しいことを意識的にたくさん配置したほうがよっぽど気持ちが前向きになります。

 自分の好きなものを食べたり飲んだりして、好きな香りを身近において、見ていて楽しい映像や聞いていて楽しい音楽等を、自分の周りに敷き詰めてみてはどうでしょうか?

 梅雨時で外出ができないような日でも、次の外出できる日のために、メイクアップの練習をしてみたり、洋服のコーディネートを考えてみたり、普段は使わない美容グッズを試してみたりするのも楽しい時間になります。

 好きなことが何かを見つけるヒントは、時間の感じ方、です。
 あっという間に時間が過ぎてしまうようなことをしていると、小さな出来事やイライラのことを考えるのは後回しになります。

 時間は平等に人に与えられているもの。その時間をできるだけ楽しく過ごせるように、好きなものを身近に置くことからスタートしてみてはいかがでしょうか。

 - 【相談ひろば】 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

車いすの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
海外なら、どこでも車椅子で移動できる

海外に、親と一緒に数年暮らしていました。 海外では、車椅子専用のレーンがどこにで …

快適に働ける良い職場環境の構築を

障害者の方々の職場定着を目指すためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか。障害 …

視覚障害者への安全な声掛けのコツ

目が不自由な人は視覚による情報が得られないことで、見えている人に比べて日常生活で …

障害者手帳でお得なサービスを受けられる

障害があることで自分一人では買い物が出来ない、料理をすることが難しいと困っていま …

障がい者を雇用する上で必要なストレスチェック

企業が障がい者を雇用するに当たって、必要な作業の一つがストレスチェックがあります …

ハンディキャップと職場環境の関係

ハンディキャップを抱えながらでも、安定した収入を得たり、地道にキャリアを築く事は …

障がい者も恋愛できる!恋人候補に出会う方法とは?

障害を抱えていると、自分には恋愛や結婚は無理と思い込んでしまう人が多いものです。 …

コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう

車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …

障害者が仕事をしやすくする業務切り出しの3手順

「障害者雇用をしてみたいが、任せられる業務を見極められない」こんな悩みはないでし …

楽しい仕事で人生を送る障がい者への取り組みを紹介

何らかの理由で、突然障がい者になってしまうと、多かれ少なかれ、日常生活や仕事に支 …