会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

東京都足立区の障がい者向けスポーツ体験イベントの紹介

   


2020年、オリンピック・パラリンピックが日本で開催されます。
TVではパラリンピック競技特集が組まれ、これからパラリンピック競技人口が増えていくのは間違いないでしょう。
今回はそんな盛り上がりを見せている、パラリンピック競技の体験イベントを紹介していきます。

2月1日に足立区にて「第7回足立区障がい者バドミントン交流大会」が開かれます。場所は足立区の総合スポーツセンター。体験会は午前11時~午後3時まで開かれています。参加費は無料で、事前の申込みも必要ありません。ただし、スポーツセンターで行われますので室内履きは持参する必要があります。先着で大会のオリジナルタオルをもらうことができ、家族の思い出作りにもぴったりです。

2月29日には「第48回日本車いすバスケットボール選手権大会一次予選会」が開かれます。こちらも場所は同じく足立区の総合スポーツセンターです。体験会は午後2時~午後3時半までの1時間半、参加費は無料。こちらは事前に申し込みが必要になっています。1月20日~1月31日にかけて、電話(03-3880-0039)または専用フォームから申込みが可能です。

どちらの大会も実際に選手たちが活躍している姿を間近で見ることができます。体験会だけでは感じられない、選手たちが試合で見せる熱さを感じられるオススメのイベントです。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
サントリー 東北3県のチャレンジド・スポーツに3000万円支援

サントリーホールディングスは、サントリーグループの東日本大震災復興支援「サントリ …

「東京都スポーツ推進企業認定制度」創設 7月より募集開始

東京都オリンピック・パラリンピック準備局は、2020年に開催される東京オリンピッ …

障がいがハンデにならないスポーツ競技

体を自由に動かすことができない障がい者にとってスポーツを楽しむのは困難なイメージ …

障がい者スポーツにはどんな競技があるの?

障がい者スポーツの存在は知っているものの、具体的にどんな種目があるのかは分からな …

スポーツによって得られる障がい者のメリット

身体的な不利を理由にスポーツすることを諦めてしまっている障がい者も多くいます。ス …

2020年東京で行われるパラリンピックの歴史

パラリンピックは、4年に1度オリンピックの直後に同じ場所で開催されます。 参加対 …

リオデジャネイロパラリンピックの銅メダリスト、重本沙絵選手

重本沙絵(旧姓辻)選手は北海道七飯町出身の陸上選手で、2016年にリオデジャネイ …

身体障がい者にとっても有意義なスポーツのメリットとは

身体に障がいのある方は、体の不自由さから体を動かすことやスポーツなどの運動から縁 …

パラスポーツをするなら何が良い?

パラスポーツのイベントは各自治体で開催されています。パラリンピック競技のおかげで …

no image
パラリンピック出場選手が企業内で活動するメリット

陸上や水泳など、オリンピックと並んで人気のあるパラリンピックですが、多くの選手は …