会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

2019年~2020年冬に日本で開催される車いすバスケの国際大

   

車いすでも楽しめる、パラスポーツの一つであるパラバスケのゴール。接触を避けるのであれば、屋外でパラバスケを楽しんでみてはどうでしょうか。

東京パラリンピックでメダル獲得の期待がかかる車いすバスケ日本代表。車いすバスケへの注目や関心も高まる中、2019年11月と2020年2月には男女の国際大会が日本で開催されます。

まず、2019年11月22日(金)~24日(日)の日程で、福岡・北九州市立体育館にて「第16回北九州チャンピオンズカップ国際車いすバスケットボール大会」が開催されます。

男子の大会で参加国はオーストラリア、カナダ、ドイツ、日本の4カ国です。各国とも若手主体のチーム編成で、日本代表はU23の選手で構成されています。また、全日本ブロック選抜車いすバスケットボール大会(11月22日、23日)と北九州市小学生車いすバスケットボール大会(11月21日、22日)も同時開催されます。

また、2020年2月14日(金)~16日(日)の3日間、大阪・丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)で「2020国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会」が開催されます。

2011年から始まった同大会は毎年海外の強豪チームを招待しており、2020年大会はオーストラリア、カナダ、イギリス、日本の4カ国の代表チームが参加します。大会では試合の他にも車いすバスケットボール体験なども予定されています。

いずれの大会も世界有数の強豪国が参加します。パラリンピックを前にハイレベルで迫力あるプレーを目にすることができるとともに、車いすバスケへの理解を深められる貴重な機会です。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

シットスキーは下半身に障害があってもできる冬のスポーツ

下半身に障がいがある人にとってスポーツは難しいと思われがちです。しかし、冬になる …

パラリンピックは負傷兵のリハビリが原型

身体障がい者スポーツの国際大会として知られているパラリンピックですが、その起源は …

健常者と障がい者の共同イベント「スポーツ・オブ・ハート2015」開催決定

 パラリンピアンの呼びかけにより生まれたプロジェクト「スポーツ・オブ・ハート20 …

世界を変える-ブラインドサッカーで混ざり合う世界へ

世界を変える―。夢を語るのは簡単だ。しかし、実現させるためには並々ならぬ努力に加 …

リオデジャネイロパラリンピックの銅メダリスト、重本沙絵選手

重本沙絵(旧姓辻)選手は北海道七飯町出身の陸上選手で、2016年にリオデジャネイ …

【東京】舛添知事インタビュー パラリンピック支援強化「一生懸命見てもらえるように」

『言うは易く行うは難し』 パフォーマンスではなく実現に向けて頑張ってほしいですね …

パラリンピックと感染症蔓延を契機に行われる障害者のオンライン開催について

東京パラリンピックの開催と感染症が広まった影響で、障害者の様々なイベントがオンラ …

見えないことが強さに変わる、視覚障害者柔道

通常の柔道と視覚障害者柔道の違いはお互いが組んでから始まり、そこから相手をいかに …

障害があっても楽しめるスポーツとは

スポーツにあまり積極的になれないという障がい者は少なくありません。確かに何かしら …

水泳のクロールで息継ぎをしている瞬間。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
人気のあるパラスポーツの魅力を探ろう

 障がい者が生き生きと活躍できるパラスポーツの世界に、興味を持っている人も多いの …