第2回発達障害と食の講演&カウンセリングのご案内
2019年8月24日(土)に、東京ボランティア・市民活動センターにおいて発達障害と食の講演&カウンセリングがあります。
講師はりょう先生が担当します。りょう先生は日本応用カウンセリング審議会認定カウンセラーで、放送大学科目群履修認定制度「食と健康アドバイザー」を取得、一般財団法人ペガサスにて講義「メンタルヘルスと食事」を担当しています。
幼い頃から人間関係が苦手で自分が自分でないという感覚を持ち、偶然受診したところASDとADHDの診断を受けました。
その後、自らの発達障害を克服すべく食生活を改善した経験から、身体、脳、心の健康における食事の重要性を実感し、「こころ・からだ・食事は三位一体」をキーワードに食生活から見たこころとからだの講義を行っています。
バリアフリークッキング(包丁を使わないレシピや電子レンジで出来るレシピ)の指導も行っていて、なるべく費用がかからず、誰でも改善の一歩を踏み出せる方法を提案することをモットーにしています。
開催日:2019年8月24日(土)18:00〜21:00
会場:トウキョウボランティア・市民活動センター会議室(JR飯田橋駅)
住所:東京都新宿区神楽河岸1-1飯田橋セントラルプラザ10階東京ボランティア・市民活動センター会議室
料金制度:有料イベント
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
「アートとソーシャルデザイン」フォーラム 開催!!
「アートとソーシャルデザイン」フォーラム 開催!!~「障害×アート」の先駆的でユ …
-
-
役立つ情報を手に入れよう!
マイノリティである障害者が、多少の困難があってもへこたれない前向きなマインドを修 …
-
-
周囲に気兼ねなく思いっきり楽しめるキャンプイベント
障がい者の子供を持つ父親が集う会が全国各地にあり、さまざまなイベントが開催されて …
-
-
ユニクロ 2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルスに協賛
株式会社ユニクロは今年7月25日から8月2日に米国ロサンゼルスで開催される、知的 …
-
-
ふれる かんじる 楽しい美術展 in 池田記念美術館
2019年9月15日 ~ 10月7日、新潟県南魚沼市にある池田記念美術館で美術展 …
-
-
場面緘黙の子どもたちへの支援をテーマに講演会が開催されます
2019年8月3日(土)9時30分より岐阜県・大垣市スイトピアセンター文化ホール …
-
-
【新東名静岡SA】7月25・26日 歩行困難でもできるハンググライダー体験 日本で唯一の“空の飛べるサービスエリア”
ハンググライダースクールの株式会社バーズアイビュー(岐阜県海津市、代表取締役:鈴 …
-
-
視覚障害者専門の総合イベント
サイトワールドは視覚障がい者に特化したイベントを開催する団体で、東京都新宿区内に …
-
-
パラスポーツを始めてみよう
パラリンピックに注目が集まったことで、パラスポーツに対する関心が高まっています …
-
-
障がい者のためのイベントアメディアフェア
世界には、様々な障害を抱えている障がい者が数多くいます。それらの人々は、健常者が …
- PREV
- 障がい者乗馬に注目が集まっています
- NEXT
- 車椅子ユーザーの夏の困りごとを解決するアイテム