会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

パソコン操作を支援するアイテムのご紹介

   


インターネット技術の進歩により、人々の日常生活におけるインターネット利用率は年々上昇傾向にあります。実はこの傾向は障がい者においても同じ、という調査結果がでていることをご存知でしょうか。

身体的な制限があるにも関わらず、障がいをもつ方々がパソコンを中心とした情報通信機器を利用できるのは、入力をサポートするアイテムが存在するからです。

手や指が動かせない、もしくは動かしにくい方は、キーボードやマウスといった入力補助アイテムが利用できません。ハンズフリーマウスと呼ばれるアイテムは目印のシールを頭や他の部位につけて動かすことで、マウス操作が可能になります。

「AbleNet TrackerPro」などが有名であり、目印となるシールの動きをインテリジェントカメラが追跡してくれる仕組みです。また体を動かせなくても音声でパソコンを操作できるアイテムもあります。

単純な音声入力であればスマートフォンでもできますが「ドラゴンスピーチ11」といった専用機器を利用すれば、より高度なパソコン操作が可能となります。ドラゴンスピーチはビジネス文書のような高度で長い文章を、ストレスなく入力できる機能と精度を持ち合わせています。

またTwitterやFacebookといったSNSに対する投稿補助機能を備えていることも特徴です。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

自閉症の人が、他人の顔を見ることの難しさをタブレットで解決 サムソンがアプリ開発

他人の顔に反応を示すことが難しい人たちがいます。自閉症や双眸失認、アスペルガー症 …

no image
視覚障がい者を快適にナビゲーション

 清水建設(株)はIBM東京基礎研究所の技術協力を受け、屋内外の区別なく快適なナ …

障がい者の暮らしに便利なグッズを紹介します

お年寄りの方や体に障害のある方は、日々の暮らしのさまざまな場面で不自由さを感じて …

料理をする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
便利アイテムにたどり着くまでが大変

 暮らしを便利にしてくれるアイテムをうまく使えば、障がいがあっても生活しやすくな …

あると便利な滑り止めマット

移動するときに足元や手が滑ってしまったり、転びやすくなってしまったりした経験はあ …

Honda、総合福祉展 「バリアフリー2016」出展

Hondaは、4月21日(木)から4月23日(土)までインテックス大阪で開催され …

野外活動時に聴覚障がい者にあると便利なグッズはこれ!

聴覚障がい者の方は、補聴器や人工内耳を使っていることが多いです。野外で活動する場 …

ボールで遊びたいと思っているかわいい犬の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
2020年東京パラリンピックは「イスバス」に注目を

2020年東京パラリンピックが近づいてきました。様々な競技がありますが、車椅子バ …

障がい者の自立や介護を支援するロボットスーツ、大和ハウス工業

大和ハウス工業は、サイバーダインが開発・製造する「ロボットスーツHAL」の3商品 …

聴覚障がい者の方と連絡が付かないことを防ぐための時計です

親族や知り合いに聴覚障がい者の方がいて、中々連絡が付かなくて困った経験がある方も …