パソコン操作を支援するアイテムのご紹介

インターネット技術の進歩により、人々の日常生活におけるインターネット利用率は年々上昇傾向にあります。実はこの傾向は障がい者においても同じ、という調査結果がでていることをご存知でしょうか。
身体的な制限があるにも関わらず、障がいをもつ方々がパソコンを中心とした情報通信機器を利用できるのは、入力をサポートするアイテムが存在するからです。
手や指が動かせない、もしくは動かしにくい方は、キーボードやマウスといった入力補助アイテムが利用できません。ハンズフリーマウスと呼ばれるアイテムは目印のシールを頭や他の部位につけて動かすことで、マウス操作が可能になります。
「AbleNet TrackerPro」などが有名であり、目印となるシールの動きをインテリジェントカメラが追跡してくれる仕組みです。また体を動かせなくても音声でパソコンを操作できるアイテムもあります。
単純な音声入力であればスマートフォンでもできますが「ドラゴンスピーチ11」といった専用機器を利用すれば、より高度なパソコン操作が可能となります。ドラゴンスピーチはビジネス文書のような高度で長い文章を、ストレスなく入力できる機能と精度を持ち合わせています。
またTwitterやFacebookといったSNSに対する投稿補助機能を備えていることも特徴です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障害者をサポート!周囲の環境を3Dマップで再現するガイドツール
メキシコの工業デザイナーJorge Trevino Blanco氏が企画している …
-
-
視覚障がい者の方に便利「写真を翻訳」アプリ
「写真を翻訳」アプリは、あらゆる印刷されたソースからテキストを抽出します。ドキュ …
-
-
アウトドアで雨に降られても安心のグッズ
アウトドアイベントは屋外で行われたりするので、いろいろな天候に対応するためのアイ …
-
-
秋のお出かけに最適!障がい者向け快適アイテム
秋になるにつれてだんだんと気温も穏やかになり、お出かけしたくなりますよね。しかし …
-
-
障がい者が快適に夏を過ごせる便利なアイテムを紹介
気温が高くなる夏は障がい者にとっても過ごしにくい季節ですが、工夫することで快適に …
-
-
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入
「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …
-
-
視覚障がい者にとって便利で頼りになる商品
視覚障がい者の方は、みんなと同じように生活を送っています。しかし、不自由な体のせ …
-
-
おもてなしガイド
H.I.S.×ヤマハ Sound UD化プロジェクトでは、「おもてなしガイド」 …
-
-
バスの車内アナウンスを表示 「おもてなしガイド」アプリ
東急バス株式会社とヤマハ株式会社は、「音のユニバーサルデザイン化」に関する実証実 …