会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者バドミントン(パラバトミントン)のクラス分けとルール

   

パラスポーツ、バドミントンのラケット。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。

パラバドミントンは、障がいにより6つのクラスに分けられています。そのうち2つは車いす、4つが立位によるクラスです。

車いすのクラスはWH1とWH2と呼ばれており、WH1は両下肢と体幹機能に障がいを持つプレーヤーが分類されます。

WH2は片方の下肢あるいは両下肢に障がいを持つプレーヤーです。

立位のクラスはSL3と呼ばれる下肢に障がいを持つプレーヤーの属するクラス、SL4と呼ばれるSL3よりも軽度の下肢障がいを持つプレーヤーの属するクラス、SU5と呼ばれる上肢に障がいのあるプレーヤーの属するクラス、そして軟骨無形成症や遺伝子疾患等により低身長であるプレーヤーの属するSS6クラスに分かれます。

ルールは基本的にバドミントンと同じです。車いすのクラスでは、シャトルを打つ瞬間に車いすに胴体の一部が接している必要があります。

バドミントンと大きく違うのは使用するコートの広さです。車いすのクラスは、シングルスのコートの半面を使用し、ネットとネット寄りのサービスライン間に落ちたシャトルはアウトとなります。立位ではSL3のクラスが使用するコートもシングルスの半分の広さですが、ネットとサービスライン間に落ちたシャトルはアウトとなりません。

その他のクラスはシングルスのコートを全面使用して行います。ネットの高さはいずれのクラスでもバドミントンと同じものを使用します。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が開催中です!

2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が町田市立陸上競技場で開催中です。この陸 …

簡単なルールで楽しめるローンボウルズのルールを紹介

障がい者に人気のあるスポーツとしてローンボウルズがあります。これは芝生の上でボウ …

ボクシングボクササイズで積極的休養に取り組む女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
うつ病患者におすすめのグッズ

■自宅でのストレス解消法とは?  うつ病患者にとってストレスは大敵です。  特に …

日本人選手も活躍、ボッチャとは?

ディサビリティスポーツの中でもマイナーとは言うものの、パラリンピックの正式種目の …

予定されている障害者スポーツイベントを紹介

2019年8月31日に群馬県高崎市のビエント高崎 ビッグキューブにて全国で初のe …

『つながるために!広がるために!イケ スポ』が行われました。

15.09.23に埼玉県障害者交流センターにおいて、『つながるために!広がるため …

スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる

障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰え …

パラリンピックの種目にもある車いすマラソンで利用されるパラスポーツ選手が使うために強化されたスポーツ車椅子。
競技用の車椅子に込められているこだわりとは?

■パラスポーツ選手のための特別な競技用の車椅子  パラスポーツに欠かせない用具の …

さわやかな陽気の中で伴走でジョギングを楽しむ男女のスポーティーなイメージ画像
視覚障害者がランニングを始めたいと思ったら

 視覚に障害がある人は、なかなか一人で運動することが難しい面があります。  道の …

パラリンピック種目「ゴールボール」小学生が体験できるイベント 8月19日、東京・丸の内

『ゴールボール』という競技をご存知でしょうか? この競技は目隠しを着用した1チー …