障がい者バドミントン(パラバトミントン)のクラス分けとルール
パラバドミントンは、障がいにより6つのクラスに分けられています。そのうち2つは車いす、4つが立位によるクラスです。
車いすのクラスはWH1とWH2と呼ばれており、WH1は両下肢と体幹機能に障がいを持つプレーヤーが分類されます。
WH2は片方の下肢あるいは両下肢に障がいを持つプレーヤーです。
立位のクラスはSL3と呼ばれる下肢に障がいを持つプレーヤーの属するクラス、SL4と呼ばれるSL3よりも軽度の下肢障がいを持つプレーヤーの属するクラス、SU5と呼ばれる上肢に障がいのあるプレーヤーの属するクラス、そして軟骨無形成症や遺伝子疾患等により低身長であるプレーヤーの属するSS6クラスに分かれます。
ルールは基本的にバドミントンと同じです。車いすのクラスでは、シャトルを打つ瞬間に車いすに胴体の一部が接している必要があります。
バドミントンと大きく違うのは使用するコートの広さです。車いすのクラスは、シングルスのコートの半面を使用し、ネットとネット寄りのサービスライン間に落ちたシャトルはアウトとなります。立位ではSL3のクラスが使用するコートもシングルスの半分の広さですが、ネットとサービスライン間に落ちたシャトルはアウトとなりません。
その他のクラスはシングルスのコートを全面使用して行います。ネットの高さはいずれのクラスでもバドミントンと同じものを使用します。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
【ウィルチェアーラグビー】車いすを使い、障害の軽い選手と重い選手が役割分担するチームスポーツ
千葉市の千葉ポートアリーナで5月22日~5月24日にかけて、2015ジャパンウ …
-
-
20年の東京五輪バリアフリー強化!
政府は16日午前の閣議で2015年版の障害者白書を決定した。20年の東京五輪・パ …
-
-
パラトライアスロン 2016年日本代表を目指し、秦 由加子選手とマーズフラッ..(株式会社マーズフラッグ プレスリリース)
国内の主要企業にサーチテクノロジーを利用したWebサービスを提供する株式会社マー …
-
-
「全種目で金」再び 内灘の西村さん、6年ぶり出場へ
知的障害者スキー世界選手権 十五日にスウェーデンで開幕する知的障害者のスキーの …
-
-
2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が開催中です!
2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が町田市立陸上競技場で開催中です。この陸 …
-
-
障がい者と健常者が一緒に楽しめるシッティングバレー教室開催
株式会社オフィス24(東京都新宿区:代表取締役 吉江秀馨、以下オフィス24)は、 …
-
-
成人してから障害者となった選手の苦悩
パラリンピック出場者には生まれつきのハンディを抱える選手も多くいますが、中には成 …
-
-
2018ピョンチャンパラリンピックの競技種目が決定!
2018年に韓国のピョンチャンで開催される冬期パラリンピックの競技種目が発表され …
-
-
視覚障害クラスの方の参加できるパラトライアスロン
パラトライアスロンは下半身不随や視覚障害のある方も参加できるスポーツとして知られ …
-
-
ディアルスキーは障がいがあっても楽しめるスポーツ
身体に障がいがあると外出やスポーツをする機会が減りがちです。ですが、本来スポーツ …