会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

片手作業を楽にしてくれるデスクシートを使用しましょう

   


障がいを持つ子供たちは、片手で紙を押さえながら文字を書いたり、消しゴムやコンパスを使用したりすることに苦手意識を持っている場合が少なくありません。

そのような場合は授業が苦痛になってしまい、学習意欲が低下してしまいます。そこで便利な文房具が、すべり止め付きのデスクシートです。

学習机などに直接置いて使用するシリコン製のシートで、このデスクシートの上に紙を置けばずれることなく作業をすることが可能になります。

デスクシートには目盛も付いていますので、コンパスを使用する時など簡単に長さを測ることが出来ます。適度な厚みがあるシートなので、コンパスマットとしても重宝します。

紙などを固定することが出来る反面、デスクシートが学習机に貼りついてしまうのではないかと心配になるかもしれません。しかしデスクシートはシリコン製のため簡単に机からはがすことが出来ますし、乗せた紙が貼りつくこともありません。

それだけでは無く、持ち運びしやすいようにA4より若干大きいサイズになっていますので、ランドセルに入れることが出来ます。片手作業が苦手な子供や不器用さに悩んでいる子供にとって、デスクシートは学習環境を劇的に快適にしてくれます。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

視覚障がい者にとって便利で頼りになる商品

視覚障がい者の方は、みんなと同じように生活を送っています。しかし、不自由な体のせ …

暮らしが快適になる便利アイテム

障がい者の暮らしにおいては、できるだけ自立ができるように便利なアイテムをうまく取 …

音声で伝えるアプリ「指伝話ちょっと」

「指伝話(ゆびでんわ)ちょっと」は、あらかじめ登録したことばを、指でタップして、 …

宇都宮市、「ヘルプカード」作成

宇都宮市は、障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困った際に、周囲の人が障が …

仕事の難易度が上がる今日だからこそ、お助けアイテムを上手く取り入れる

高度情報化社会の今日、いわゆるマルチタスクやスケジュール管理が厳しく要求され始め …

新感覚ボードゲーム「アラビアの壺」

濱田隆史デザイン事務所は、ふると音の鳴る壺を使った、新感覚のボードゲーム「アラビ …

たくさんの買い物袋を手にして、お買い物を楽しんでいる女性の画像。
ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減

■片手が不自由になると生活が一変する  大きな事故などで急に片手が不自由になると …

便利アイテムは専門のネットショップで買おう

障がい者が日常生活をしやすいように、さまざまな便利アイテムが登場しています。しか …

対人関係で悩むイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
聴覚過敏に最適!イヤーマフとは

発達障害の人にある症状として、感覚過敏というものがあります。聴覚が他の人に比べて …

「ねこのひげのように」音を感じるヘアピン 「ONTENNA」が未踏スーパークリエータに認定

独立行政法人「情報処理推進機構」が認定する2014年度の「未踏スーパークリエータ …