パラリンピックに向けた東京都のバリアフリーへの取り組みとは
2020年東京パラリンピックに向け、都内では選手だけでなく、応援しに来てくれる障害をもつ人たちに向けたバリアフリー整備が進められています。
例えば、宿泊施設向けの対策として、バリアフリー化をしようとしている施設においてその規模に応じた補助金を支給する制度を拡充しました。
具体的には、従来の制度では対象外であった、1千平方メートル以上の大規模な改修にも補助金を出す、1千平方メートル未満の改修の場合の補助率を引き上げるというといった内容です。
その他にも東京都では床面積千平方メートル以上の宿泊施設を新築・増改築する場合には全ての客室のバリアフリー化を義務付ける方針を発表し、2019年9月に条例として施工することを目指しています。
こうした対策を行う背景には、東京都に限らず全国的に宿泊施設におけるバリアフリー率の低さがあります。これを是正するため、東京都がまず手本を示す形でバリアフリー化に向けての取り組みを進めているという側面もあります。
他にも新宿駅や東京駅などの大規模な駅においては、エレベーターの増設や、車いすが入れるような大きさに改修するなどの整備を実現する方針を示しています。それに加え都内のタクシーの4分の1をUDタクシーにして、UDタクシーの普及を図る取り組みも行われています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障害者がランニングを始めたいと思ったら
視覚に障害がある人は、なかなか一人で運動することが難しい面があります。 道の …
-
-
障がい者乗馬に注目が集まっています
乗馬は、性別や年齢を問わないスポーツです。また、ハンディキャップの有る無しに関わ …
-
-
【ウィルチェアーラグビー】車いすを使い、障害の軽い選手と重い選手が役割分担するチームスポーツ
千葉市の千葉ポートアリーナで5月22日~5月24日にかけて、2015ジャパンウ …
-
-
諫早の副島さん、車いすマラソン3位報告 ロンドン大会
諫早市の車いすマラソン選手、副島正純さん(44)が4月のロンドンマラソン車いす …
-
-
障がい者がみんなで楽しめるスポーツボッチャ
障がい者がみんなで楽しめるスポーツには、ボッチャがあります。元々は脳性麻痺や四肢 …
-
-
ボッチャと車椅子バスケットボールを体験!
2015年10月10日(土)、11日(日)に車椅子バスケットボールやボッチャなど …
-
-
健常者から、障害者スポーツの選手へ
現在、障害者スポーツで活躍する選手の内、元は健常者であったものの、病気や事故の影 …
-
-
パラスポーツの楽しみ方
■パラスポーツとは 障がい者が中心となって取り組むスポーツのことをパラスポーツ …
-
-
障がい者がスポーツをする2つのメリットとは?
スポーツの中には障がいのある方も参加できるよう、ルールの変更や用具の活用といった …
-
-
パラスポーツに関わることの意義とは
障がいの有無にかかわらずスポーツは、充実した人生をおくるための一助となる要素か …
- PREV
- 車いすバスケを大阪で観戦しよう
- NEXT
- 不自由なく、使えるように意識してほしい