パラリンピックはもはや障害者のリハビリというだけではない

第二次世界対戦によって負傷した兵士たちのためにリハビリの一環として1948年にロンドンでアーチェリーの協議会が開かれました。
そして、この大会は回を重ねて1952年に国際大会になりますが、これがパラリンピックの起源と言われています。
しかし、現在では補助具の進化やトレーニング理論の進化によって、パラリンピックは障害者のリハビリとしての枠を超え、新たなスポーツとしてのジャンルを確立したと言っても過言ではありません。
陸上競技の場合、両足義足の南アフリカの選手がパラリンピックではなくオリンピックのB標準記録まで0.3秒にまで迫るなど健常者との記録の差はどんどん縮まっています。
また、車いすバスケットボールは通常のバスケットボールにはない、車いす同士がぶつかり合う迫力や、車いすでこれほどまでスピーディーに動けるのかという驚きを感じる人が少なくありません。
他にも視覚障害者によるブラインドサッカーやゴールボールなどでは音や感覚を頼りにボールの位置を把握しますが、健常者ではここまで感覚や聴覚を研ぎ澄ましてボールを扱うことは難しいと言えるでしょう。
もしパラリンピックを障害者のレクリエーションやリハビリと思っているのであれば良い意味で期待を裏切られるはずです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
<日本代表がワールドカップ4位に>プロを目指す「知的障がい者サッカー」の未来と課題
ワールドカップの熱狂と落胆が一段落した昨年2014年8月のブラジルで、「もうひと …
-
-
視覚障がい者でもサッカー観戦を満喫できる時代が到来した!
サッカーというスポーツは、野球のように選手のポジションが固定化されていません。試 …
-
-
Visaカードを使ってパラリンピックのアスリートを応援しよう!
2020年8月25日から開催される東京パラリンピックに向けて、ビザ・ワールドワイ …
-
-
種目が豊富なパラスポーツ
パラスポーツとは、障がい者が参加できるスポーツのことです。 これから、パラス …
-
-
「全種目で金」再び 内灘の西村さん、6年ぶり出場へ
知的障害者スキー世界選手権 十五日にスウェーデンで開幕する知的障害者のスキーの …
-
-
パラスポーツを体験しよう!
■パラスポーツとは? パラスポーツとは、障がいがある人がするスポーツのことです …
-
-
視覚障害クラスの方の参加できるパラトライアスロン
パラトライアスロンは下半身不随や視覚障害のある方も参加できるスポーツとして知られ …
-
-
人気のあるパラスポーツの魅力を探ろう
障がい者が生き生きと活躍できるパラスポーツの世界に、興味を持っている人も多いの …
-
-
障がい者スポーツにはどんな競技があるの?
障がい者スポーツの存在は知っているものの、具体的にどんな種目があるのかは分からな …
-
-
合計10個のメダルを獲得!平昌パラリンピックの結果
平昌パラリンピックは、韓国北東部の江原道にて2018年の3月9日から18日の10 …
- PREV
- 2019年に東京で行われる障害者イベント
- NEXT
- 障がい者で得したこと