雇い入れた事業者のための助成金

障害者を雇った場合には、その雇い主は特定求職者雇用開発助成金や障害者雇用安定助成金、トライアル雇用助成金などを受け取ることが可能です。
特定求職者雇用開発助成金の中には、特定就職困難コースや発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース、障害者初回雇用ケースなどが設けられていています。
これらは、雇い主が障害者を雇うにあたっての、施設や設備の整備をはじめ、雇用管理を図れるよう一時的な経済負担を軽減し、障害者の雇用の促進や雇用の継続を目的としています。
そのため、障害者の方にとっても、施設や設備が整った環境の中で他のスタッフと一緒に仕事ができ、社会的に自立できるよう導かれていると言えるでしょう。
また、雇い主サイドが障害者を雇ったことがない場合には、障害者職場実習支援を行なっています。
そのため、雇い入れる前に障害者に接しながら働くことが体験でき、障害者のことも理解することが可能です。
さらに、障害者の方のためには、地域障害者職業センターの就職支援・相談窓口において、就職に関する相談や支援などの情報を掲載しています。
職業についての知識や社会生活技能などの向上のための支援をすることで、ハローワークなどでの職業紹介につながり、雇い主はハローワークを通じて、障害者を雇い入れることが可能です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
アスリートファーストの疑問
東京オリンピックまで2年を切り、東京都、政府共にオリンピックを成功させる為、試行 …
-
-
障がい者として生きる子供への接し方
発達障害を抱えている子供は、生涯にわたりその発達障害と生きていく必要があり、生活 …
-
-
【知人の悩みを紹介】感音性難聴の子
感音性難聴の子をもつ母です。 まだ、9ヶ月なので 全てが未知の世界です。 分から …
-
-
快適に働ける良い職場環境の構築を
障害者の方々の職場定着を目指すためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか。障害 …
-
-
補助金で作って欲しいもの
障害者の人には手当て以外に国から補助金がもらえます。 障害者手帳がある方やその家 …
-
-
車椅子生活で感じる日常の不便さ
■電車を利用する時の車椅子ならではの苦労 私は20代の時に交通事故で下半身が麻 …
-
-
不自由なく、使えるように意識してほしい
住宅のバリアフリー化が進んで久しくなりますが、せっかくの厚意が無駄になる場合も少 …
-
-
ヘルパーとヘルパー事業所にとって
私たち、精神障害者は対応が難しく疲れる存在なのかと不安になった。 介護職の方々の …
-
-
趣味を持つことで世界が広がる
障がいがあると、大変なことも多くなり、楽しみなどは考えにくくなってしまいます。し …
-
-
障がい者におすすめのデートスポットとは?
周りの目が気になる、他の人に迷惑をかけるといった理由で家に引きこもりがちな障がい …
- PREV
- 障害者を雇用する企業
- NEXT
- 理想的な社会にするためには!障害者が光り輝く未来に向けて