宇都宮市、「ヘルプカード」作成

宇都宮市は、障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困った際に、周囲の人が障がいの特性を理解し、適切に支援できるよう、ヘルプカードを作成したことを発表しました。ホームページ上で伝えています。
障がいのある人がいざというときに、必要な支援や配慮を周囲の人にお願いしやすくするためのカード。
ホームページでは、障がいのある人が困っていたら、下記の対応をお願いしています。
●「どうしましたか」と声を掛けてください。
●相手に伝わっているか確認しながら、ゆっくり話してください。
●ヘルプカードの提示がありましたら、記載内容を確認して、相手が求める支援を行ってください。
(緊急連絡先に連絡する、筆談で説明するなど)
注意点としては、相手がヘルプカードを提示できない場合は、「ヘルプカードを持っていますか」と確認することも必要、とのこと。
詳細は下記URLのホームページをご覧ください。
www.city.utsunomiya.tochigi.jp/fukushi/shougaishafukushi/33920/033921.html
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」
仕事の関係でページの読み上げ機能を調査しました。このページを見ている方はご存知 …
-
-
介護用だっこひも
【3歳から成人向けのカスタムオーダー】 現在、障害を持たれたお子さまたちの抱える …
-
-
笑顔で「誓いのキス」できる車いす「Isco(イスコ)」
障害を抱えていても健常者と同じように結婚式を挙げたい-。 そんな願いをかなえよう …
-
-
障がい者の人もIT機器は使える
■障がい者にもスマートフォンは役に立つ 障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …
-
-
新感覚ボードゲーム「アラビアの壺」
濱田隆史デザイン事務所は、ふると音の鳴る壺を使った、新感覚のボードゲーム「アラビ …
-
-
車椅子ユーザーにおすすめな防寒具
車椅子での冬の外出時におすすめな防寒着が、車椅子防寒コートです。車椅子に乗って着 …
-
-
体を曲げることができなくても足の裏を洗えるグッズ
■足の裏に特化したブラシ 私の息子には体幹機能障害があります。 そのため入浴す …
-
-
悪ノリではなく高齢者や障がい者のために「したくなるとき」を教えてくれる装着可能な排便予測デバイスが開発!
ちょっとお腹の調子が悪いと、いつ “あの瞬間” が襲ってくるか分からないので外出 …
-
-
車椅子が手こぎ三輪車に変身!?
車椅子でも自転車のようにスピードに乗って走る楽しみが味わえる「ハンドバイク」の普 …
-
-
補聴アプリ「EasyHearingAid」
「EasyHearingAid」は職場の同僚との真面目な会話、お友達とのおしゃべ …