障がい者も自分で履きたい靴を履いておしゃれを楽しむ

脳障害や病気よる四肢麻痺や病気や怪我などによる四肢の欠損などの障害者は、服の着脱のし易さや介助者優位の服を選ぶことが多く、なかなか自分が着たい服を選ぶことができません。それに加え、流行のデザインや色や形も少なく、おしゃれを楽しむまでに至らないことも多いと思います。そこで、障害者も着脱しやすく、誰もが試したくなるようなデザインやカラーも選べるユニバーサルファッションアイテムをご紹介します。
Zubitsの靴ひもを結ばなくていいスニーカー
Zubitsのスニーカーは、スタイリッシュなデザインでカラーも豊富なスニーカー、そして、靴ひもを結ぶ必要がありません。それは、強力マグネットの磁力が靴ひもに取り付けられているからです。靴を履くときは磁石は簡単に外れて履きやすく、靴を履いたら磁石が付き脱げないようにデザインされています。Zubitsのスニーカーは、その磁石の両側が閉じている時には最大8キロの力に耐えることが可能で、かかとを上げるだけで着脱することができるように作られています。ランニングなどのスポーツなどでも外れることがありません。着脱が簡単なので、手足に麻痺がある障がい者であっても自分で着脱することができます。
機能性の高いデザインと工夫で障がい者もおしゃれを楽しむことができる
誰もがおしゃれを楽しめるユニバーサルファッションのスニーカーをご紹介しました。普通であれば、手先を巧みに操作しなければ履くことが出来ない紐靴は、障がい者にとっては、敬遠されるファッションアイテムです。しかしながら、強力磁石を使用して着脱を安易にした設計で作られた紐靴は、障がい者でも簡単に履くことを可能にしました。ちょっとした工夫で当たり前におしゃれを楽しむことが出来るのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
考え方を少し変えることで楽しく暮らすことができる
他の人には何でもない些細なことが障がい者にとっては重大な問題になるケースは少な …
-
-
障がい者向けの人気のイベントについて調べてみよう
■各地では障がい者が楽しめるイベントの実施が増えている 障がい者は、障がいの程 …
-
-
障害者の就職率87・2% きめ細かい訓練を通じて就職をサポート
87・2%―。障害者の職業訓練と就職支援を専門に行う「国立職業リハビリテーション …
-
-
行動と考えを変えれば恋愛のチャンスは無限にあります
障がい者は恋愛が不利、恋愛できないなどと考えている人がいますが、そのような根拠 …
-
-
愛媛銀行、「耳マーク表示板」を全店設置
愛媛銀行はホームページで、全営業店窓口に「耳マーク表示板」を設置することを発表 …
-
-
ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?
人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていま …
-
-
住みやすい街の特徴とは
健常者と障がい者、暮らしやすい街の条件は共通している部分は少なくありません。ただ …
-
-
情報化社会の今だからこそ、信頼できる情報源を大切に
高度情報化社会とも呼ばれる現代社会、特にインターネット上には沢山の情報が溢れてい …
-
-
前向きに自立した生活への一歩を踏み出そう
障がいと共存しながら自立した生活を送りたい、そんな願いを抱いている人も多いので …
-
-
障害者同士が利用できるコミュニティ紹介
障害者やその家族には、障害に関しての悩みを相談できる相手が限定されているというネ …
- PREV
- 障がい者の職業で迷ったときの仕事の選び方
- NEXT
- ポジティブシンキングで障がいを乗り越える