会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が無理なく働ける制度とは?

      2022/01/05


『The Valuable 500』という経営者のネットワークを見聞きしたことはあるでしょうか。これは障がいがあっても能力と個性を発揮しながら、製品やサービスのクオリティを向上させることを目的としている取り組みです。この取り組みに賛同している企業は、世界中で500社を超えています。日本で賛同している企業は、実際にどのようなことを行っているのでしょうか。

週に数時間だけの雇用契約が可能になった

大手の携帯電話会社は『The Valuable 500』に賛同したことに伴い、ショートタイムワーク制度を導入しました。これは発達障がいや精神障がいがある人に向けて、短時間の雇用契約を提供している取り組みです。発達障がいや精神障がいがあると集中力を持続できなかったり、すぐに疲れてしまうことがあるため、就労のチャンスに恵まれないという実情があります。その課題を解消するために、この携帯電話会社は週1回の3時間勤務を容認し、障がいがある人の社会参加を促進しているのです。

賛同する企業は増加している

ショートタイムワーク制度が軌道に乗った数年後には、ショートタイムワークアライアンスという協力体制も生まれ、短時間勤務の趣旨に賛同する通信会社がどんどん集まってくるようになりました。この障がい者に配慮した制度が業種や地域の垣根を超えるようになれば、発達障がいや精神障がいがあっても十分に働きがいを感じられるといえます。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

トイレに関わる悩みを連想させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
視覚障がいがある場合のトイレ使用トラブル

■複雑な構造のトイレ  ショッピングセンターやスーパー、駅などといった公共性の高 …

原っぱでリラックスしながら愛犬と読書を楽しみ女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切

■自分の病気の専門書を読む  うつ病や双極性障害などの精神障害者は、回復過程で自 …

障がい者が仕事をする時に必要となるスキル

障がい者が自立して生活をしていくためには、仕事をして収入を得る事が必要です。そこ …

発達障がい者に合った働き方~ジョブ型雇用とは?~

発達障がい者にとって、仕事で成果を上げることは、大変なことですよね?なぜなら、自 …

通勤することが難しい障がい者にとって働く選択肢が増えた在宅勤務

コロナの影響により在宅勤務という働き方が企業の中でも当たり前になりつつあります。 …

ここからスタート、スタートラインから前向きに進んでいこうというイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを悲観してしまいそうになったら思い出したいこと

 障がいがあるということをしっかり受け止めていても、悲観的に考えてしまう時もあり …

障がい者が楽しめるスポーツとは?

スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …

挙手をして発言権を求める生徒たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあってもヒーローになれる考え方

 障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …

精神障がい者が安心して働くことのできる福祉サービスを紹介!

障がい者の方が自身の障がいに配慮がある求人を探すことについて、困難なケースが少な …

様々な夢を描く子供たちの想像をイメージにした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
夢を周りに語っておくことは大切

 障がいがあるからと夢をあきらめてしまってはいないでしょうか。  夢を持つことで …