世界の障がい者が働く環境と日本との違い
2021/11/07

日本では、障がい者雇用促進法を施行後、企業で働く障がい者が増えてきました。障がい者雇用は、SDGsの17の目標の一つでもあり、世界においても障がい者雇用は大きな広がりを見せています。世界の国々では障がい者雇用に対して、どのような考え方が用いられているのでしょうか。そして、日本とはどのように違うのでしょうか。
世界の障がい者雇用は3パターン
フランスやドイツは、企業に障がい者を一定数割り当てるというスタイルです。日本はこの雇用形態を参考にしています。またアメリカは、平等を掲げて、障がい者も同じように働く機会を与えるという考えです。これは障害の有無にかかわらず、同じ数だけチャンスが与えられるべきという考え方に基づいています。そして、スウェーデンは、差別禁止を基本に掲げ、公費を補助していく政策を用いています。
また、日本には過労死という言葉があり、この言葉が世界に認知されたことで日本人の長時間労働に関する問題が浮き彫りになりました。世界との違いはここにあります。しかし昨今、障がい者雇用促進法を機に労働時間や働き方を変化させ始めています。
日本の障がい者雇用の今後
日本は世界各国の労働時間を参考にしながら、働き方改革などで変化を始めています。世界では今、SDGsでも掲げられる障害者雇用の拡大の傾向が広がっています。2030年までに、障害者を含むすべての人の労働における平等を達成することが目標です。世界の様々な精神を踏まえて障がい者雇用を進めることにより、おのずと日本らしい障がい者雇用の道も見えてくるのではないでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の雇用における給料事情
日本では企業が労働者に支払う最低賃金は、法律で適切に決められています。障がい者も …
-
-
車椅子生活で頭を悩ませるバリアフリー対策
■視覚障がい者との共存の難しさ 私は若い時に交通事故に遭って以来、ずっと車椅子 …
-
-
サークルに参加して心の健康を保とう
人間は誰でも悩みがあるといいますが、健常者には決して分からない悩みを持っている障 …
-
-
障がい者のファッション
洋服を着るという事は毎日繰り返す行動で生活には欠かせず大切な事です。しかし、障害 …
-
-
多くの障がい者が不安に思うこと
障がい者の人は、健常者とは異なる特別な不安を抱くことがあります。その不安は、障が …
-
-
友達との接し方について
■気を使いすぎている 障がいを持っていると、お互いに気を使ってしまう場面が多く …
-
-
息子よ。頼むよ(-“”-;)
今日は午後からチームで借りたフットサルコートで練習(^^) 私もチームに用事があ …
-
-
いざという時に慌てないための障がい者向けの防災対策
障がい者は健常者と比べ、被災時の危険度が高まりやすいです。過去に起こった東日本大 …
-
-
精神障がい者が安心して働くことのできる福祉サービスを紹介!
障がい者の方が自身の障がいに配慮がある求人を探すことについて、困難なケースが少な …
-
-
障がい者の恋愛を助けるアプリ
障がい者の恋愛には、乗り越えなければならない問題があります。そのため、恋愛自体を …