会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が前向きに生きる方法

      2021/10/28


様々な理由で障がい者になった時に、前向きに生きるのはとても辛いことでもあります。なぜ自分だけがこんなことにと、ネガティブな感情に支配されてしまう場合もあるのです。ですが、考え方を少し変えることによって、前向きに生きることは可能です。ここでは、障がい者が前向きに生きるために役立つ方法を詳しく解説しています。

好きなことを見つける

障がい者が前向きに生きるために役立つ方法として、好きなことを見つけるというものがあります。スポーツや読書、アニメなどどんなジャンルでもいいので、好きなものを1つでも見つけると前向きに生きるきっかけになります。障がいを抱えると、どうしてもマイナスなイメージが強くなっていきます。できないことが増えてきて絶望を抱いてしまう人もいるかもしれません。ですが、好きなものを見つけることで、同じ趣味を持つ人と出会えたり、将来の仕事に繋がる可能性もあります。自然と前向きな生き方ができるようになるかもしれません。大切なのは、様々な世界を知ることです。そのなかに、心の底から好きと感じるものと出会えるかもしれません。

前向きに生きるために必要なこと

障がいを抱えると、ついつい後ろ向きな考えになってしまう人もいます。前向きな考え方に変えるためには、好きなものを見つけるという選択肢もあります。好きなものを見つけることで、周囲との繋がりが増えたり、将来的に役立つ可能性もあるのです。前向きに生きるためには、様々な分野にチャレンジして、自分が好きだと感じるものを見つけるようにすることも大切です。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者は移動面でお得になることが多い

障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …

道具を使って意思疎通をしている、コミュニケーションをしている様子を表す画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
仲間で情報を共有する大切さ

私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …

天気の良い公園でリラックスしてヨガやストレッチを楽しむ綺麗な女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?

■「これをやらないといけない」に追われていませんか?  毎日を忙しく過ごしている …

職場の環境や刺激を軽減する方法とは?

発達障害者の人の中には、生涯の特性として職場での人の声、視覚からの情報や触れる物 …

様々な方が利用できることを案内している多目的トイレの案内版。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
オストメイトが身障者用トイレを使用するとき

 人工肛門や人工膀胱を使用している障がい者は、身体に装着したストーマ装置に排泄物 …

原っぱでリラックスしながら愛犬と読書を楽しみ女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切

■自分の病気の専門書を読む  うつ病や双極性障害などの精神障害者は、回復過程で自 …

仲間と議論する前向きな会議の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
理解したい障がい者の思い!

 たくさんの障がい者が学校や職場に通っており、健常者と共に活動する光景が見られま …

企業の障害者雇用に対する世界と日本の差

障害者の社会進出をサポートするために、企業における障害者の雇用を促す法律を定める …

知っておくと得するグループホームの豆知識

グループホームは、「メリットがよく分からない」といった漠然とした理由で、これまで …

車いすの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車椅子生活で感じる日常の不便さ

■電車を利用する時の車椅子ならではの苦労  私は20代の時に交通事故で下半身が麻 …