パラスポーツに関わることの意義とは
2020/11/30

障がいの有無にかかわらずスポーツは、充実した人生をおくるための一助となる要素かもしれません。
果たして、障がい者がパラスポーツに関わることでどのような効果や意義が得られるのでしょうか。
■社会と関わりを持つことで生きがいを感じられる
パラスポーツといえば、障がい者がリハビリ的な要素で実施されるイメージがあります。
確かにそのような要素は強いかもしれませんが、スポーツをするということは社会との関わりを持つことにもなるでしょう。
社会と関わりを持つということは、自分や家族以外の人たちとの交流も生まれることになります。
同じパラスポーツを楽しめる仲間ができれば、生活の範囲が今まで以上に広がることになるでしょう。
そうなれば、コミュニケーション能力が養われたり、生きがいを感じられたりする効果が生じます。
■精神的なストレスが解消される
障がい者の中には精神的なストレスを抱えている人が少なくありません。
もし1日中家に閉じこもった生活をしていれば、精神的なストレスはどんどん蓄積されていくでしょう。
パラスポーツをすることで生活の充実感を感じられれば、精神的なストレスから解消させる効果が期待できます。
身体的な面だけではなく、精神面でもプラスに作用するのです。
■自分にあったスポーツを選択しよう
パラスポーツをすることで、社会との関わりをもったり、精神的なストレスから解消されたりする効果が得られます。
ただし、それも自分に合ったパラスポーツを選択することが前提です。
障がい者1人1人がそれぞれ異なる目的があるので、その目的に応じたものを選択しましょう。
■あなたに合ったパラスポーツが見つけられる!(外部リンク)
www.parasapo.tokyo/mypara/
※マイパラHPより
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者がみんなで楽しめるスポーツボッチャ
障がい者がみんなで楽しめるスポーツには、ボッチャがあります。元々は脳性麻痺や四肢 …
-
-
障害者もプレーできるパラスポーツとは
手足や視覚、聴覚など身体に障害があっても出来るスポーツがパラスポーツです。 …
-
-
世界で戦うパラアスリートを応援しよう!
障害者アスリートの活動の支援を行う一般社団法人センターポールを設立 …
-
-
障がい者バドミントン(パラバトミントン)のクラス分けとルール
パラバドミントンは、障がいにより6つのクラスに分けられています。そのうち2つは車 …
-
-
大好きなスポーツに取り組める喜び
■スポーツに対する憧れ 聴覚に障がいがあるために、スポーツに対して積極的な気持 …
-
-
2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が開催中です!
2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が町田市立陸上競技場で開催中です。この陸 …
-
-
身体障がい者にとっても有意義なスポーツのメリットとは
身体に障がいのある方は、体の不自由さから体を動かすことやスポーツなどの運動から縁 …
-
-
第16回CPサッカー全日本選手権大会
平成28年10月29日(土)・ 30日(日)に 岐阜県・岐阜メモリアルセンター …
-
-
ブラインドサッカー体験会実施
宮城県仙台市に位置する大型スポーツ専門店のスーパースポーツゼビオあすと長町店内の …
-
-
健常者と障がい者の共同イベント「スポーツ・オブ・ハート2015」開催決定
パラリンピアンの呼びかけにより生まれたプロジェクト「スポーツ・オブ・ハート20 …