人工透析患者の腕まくり
2020/10/31

■人工透析中のイライラ
例外もありますが、一般的には腕から人工透析を行う患者さんが多いでしょう。
人工透析患者には色々なストレスがありますが、その一つが袖の問題です。
夏の間の人工透析は半袖で行うため、袖が邪魔になるということありませんが、他の季節はどうしても長袖を着ることが多いので、少々厄介なことになります。
人によって人口透析時間は違い、だいたい4時間前後と言われていますが、この間腕まくりをしなければならないのです。
人工透析ベルトで締め付けられ、さらに腕まくりの締め付けでイライラしている患者さんが少なくありません。
■着古した長袖のリサイクル
ある患者さんの情報では、着古した秋冬用の長袖の片方を(人工透析する側)切って、片方半袖のシャツにリメイクしているそうです。
夏用の半袖では冬の間の人工透析中は冷えてしまいますが、秋冬用は生地が厚いのでお腹の辺りが冷えることもありません。
外では上着があるので寒くないですし、腕まくりのストレスから解放される良い方法と言えるでしょう。
長く面倒な人工透析のストレスから、少しでも解放されたい!という患者さんから生まれた知恵です。
■試してみましょう!
一生続くことだし、なるべくストレスの無いようにしたい!という切実な思いから生まれた知恵でしたが、まずは着古した長袖でも良いので、試しにリメイクしてみましょう!
一つだけ気を付けないといけないのは!、人前でうっかり上着を脱いでびっくりさせてしまわないようすることです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害を抱えることによる不安と解消方法について
障害者は大なり小なり不安を抱えています。不安になることで、日常生活に支障が出る人 …
-
-
日常生活の利便性がアップするお得なサービスとは?
世間には、普段の生活のなかに何らかの不便さを抱えている障がい者にとって有益なサー …
-
-
どうせ…その口癖をやめてみよう
障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …
-
-
誰もが快適に過ごせる家にするためのバリアフリー
障害をお持ちの方もそうでない方も、誰にとっても安心で住みやすい家にするための工夫 …
-
-
障害者の就職率87・2% きめ細かい訓練を通じて就職をサポート
87・2%―。障害者の職業訓練と就職支援を専門に行う「国立職業リハビリテーション …
-
-
情報化社会の今だからこそ、信頼できる情報源を大切に
高度情報化社会とも呼ばれる現代社会、特にインターネット上には沢山の情報が溢れてい …
-
-
エレベーター緊急時、メールでヘルプ
横浜市道路局が管理する神奈川県西区の歩道橋などにあるエレベーター14台の行き先階 …
-
-
最新のバリアフリーについて
障がい者が快適に暮らせるように、バリアフリーが進んでいます。個人の住宅だけではな …
-
-
ADHDの方々は得意と不得意がクッキリ分かれています
注意欠如・多動症(ADHD)とは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られる障 …
-
-
ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?
障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …
- PREV
- 音楽を有効活用してリラックス
- NEXT
- 精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切