友達がうつ病になったらどうすべき?
2020/09/28

ストレス社会においてうつ病患者も増えてきました。
もしかしたら、あなたの友達がうつ病になるかもしれません。
そんなときの対処法の紹介です。
■友達がとるべき態度
もし友達がうつ病になったら、相手に共感を示すことが大切です。
また、常に患者の味方である態度を取り続けましょう。
患者の気持ちになって言葉をかけることが大切で、「つらかったね」などと声をかけると良いでしょう。
うつ病患者は、突然の来訪などをとても嫌います。
そして、外部との接触を拒みます。
そのため、友人は無闇に会いに行ったりせず、患者の方から声をかけてくるまで待ちましょう。
贈り物も控えるようにするのが得策です。
贈り物は患者の心の負担につながります。
■友達が言っちゃけないセリフ
うつ病患者には、NGワードがあります。
仲の良い友人であるほど、「がんばれよ」といってしまいがちです。
しかし、これはNGです。
なぜなら、うつ病患者はすでに精一杯頑張っているからです。
「早く良くなってね」などの回復を急かす言葉もNGです。
また、原因追及するような発言も控えましょう。
もちろん、「気合が足りない」などの発言もNGで、そんな言葉をかけられた患者な「自分はダメなやつなんだ」という思考に陥ってしまいます。
患者の気持ちを理解するのが大切ですが、えてして、友人には理解できないものです。
そんな時は、無言で寄り添うだけでも良いでしょう。
■友達は患者の気持ちを理解してあげよう
友達がうつ病になってしまうこともあるかもしれません。
そんな時には、適切な接し方が大切です。
一番重要なことは、患者の気持ちになって考えてあげることです。
些細な間違った発言が患者を傷つけることもあるので注意しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう
障がい者に役立つ便利アイテムは料理など毎日の生活に役立つものから、趣味の時間を …
-
-
周りの家族や友人たちへの感謝を大切に
■人がいるから自分が認められているということに気づいて 先日、テレビを見ていた …
-
-
障がい者のファッション
洋服を着るという事は毎日繰り返す行動で生活には欠かせず大切な事です。しかし、障害 …
-
-
障がい者とその家族を支える場所
■家族会には、様々な種類のものがある 精神障がい者の家族の中には、日々の生活に …
-
-
上手にお願いができる人になるための心掛け
困ったことがあった時に、周りの人にサポートしてもらおうとするのを申し訳ないと感 …
-
-
文学を「聞く」 ~新しい趣味を見つけて~
■自宅で過ごすことが多くなった時に見つけた新しい趣味 昨今の外出自粛の影響によ …
-
-
光を失っても使えるタブレット
■タブレットを使えるようになって人生が豊かになった 交通事故で目に障がいを負っ …
-
-
社会とのかかわり合いについてどう考えていますか
障がい者が、社会との接点を増やすためにはどのようにしたらよいのでしょうか。 …
-
-
部分開館している明石市立図書館に行ってみました
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言に伴い休館していた兵庫県明石市の明石市立図書 …
-
-
ADHDの方々は得意と不得意がクッキリ分かれています
注意欠如・多動症(ADHD)とは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られる障 …
- PREV
- 緘黙でも大丈夫!感謝を伝える方法。
- NEXT
- 障がい者と音楽の関わりについて