他の人と変わらず視覚障がい者でも楽しめるスポットを紹介
2022/05/03

家族や友人などに視覚障がい者がいるという方の中には、「一緒に遊びたいがどのようなスポットに連れて行けば楽しんでもらえるか分からない」という方もいるのではないでしょうか。また目の不自由な方としては、自分に気を使ってもらわずに楽しんでもらいたいという思いもある事でしょう。そこで今回は、視覚に障害がある方でも楽しめるスポットをいくつか紹介していきます。
コンサートや美術館などは視覚障がい者でも普通に楽しめます!
視覚障がい者が楽しめる場所と挙げられるのが、演奏会やコンサートなどの音楽が楽しめるような場所です。音を聴くのがメインであると言えるので、健常者と変わらず視覚障がい者でも楽しく過ごす事ができるでしょう。また、水族館や美術館、博物館も視覚障がい者が楽しめる場所でもあります。近年は音声ガイドなどによって生き物や展示品などについて解説してくれる所も少なくないため、目の不自由な方でも十分楽しめるスポットと言えるでしょう。
視覚障がい者の方本人の意向を聞いてスポットに連れて行く事が大切
コンサートや美術館など、視覚障がい者の方でも十分に楽しめるスポットをいくつか紹介しましたが、このようなスポットは他にも沢山あります。ただ、注意すべき点としては今回紹介したスポットに無理して行かせるような事はしないようにしましょう。視覚障がい者の方本人が最も行きたい場所へ連れて行ってあげる事がとても大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について
■趣味を見つけるメリット 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …
-
-
Good Job Award/Exhibition2016-2017 ~これからの社会のかたち、新たな生き方、働き方に向かう~
GOOD JOB AWARD/Exhibitionは、障害のある人たちと社会のは …
-
-
障がい者と共に働くために
職場に障がい者が来るとなると、どう接していけばよいのだろう、と正直身構えてしまう …
-
-
SNSの利用における困りごと
■情報収集に便利なSNS 障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …
-
-
緘黙でも大丈夫!感謝を伝える方法。
特定の場面で、喋ったり動いたりすることが困難になる緘黙(かんもく)。 精神医 …
-
-
オストメイトが身障者用トイレを使用するとき
人工肛門や人工膀胱を使用している障がい者は、身体に装着したストーマ装置に排泄物 …
-
-
精神障害者が外出するきっかけつくりを支援する「ココロノート」を作成
〜作業療法士を目指す学生達が住みやすい地域づくりを継続的に考える〜 文京学院大学 …
-
-
世界で唯一の、足でこげる車椅子COGY(コギー)
「COGY(コギー」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な …
-
-
障がい者が長く働いていくためにできること
健常者であれば何の問題も感じないことでも、障がい者にとっては大問題となることは多 …
-
-
パラスポーツを楽しもう
■車いすバスケットボールの魅力 私が最近ハマっているのが、車いすバスケットボー …
- PREV
- 障害者が恋愛をすべき理由と相手探しのコツ
- NEXT
- 障害者雇用の問題点とは