障がい者に役立つ相談場所
2020/08/23

■困ったときに相談ができる市町村相談支援
障がいがある中で、生活の困りごとがある場合に利用することができる相談窓口はいくつかあります。
代表的なものが市町村相談支援であり、市町村の役所や委託された事務所で相談を受け付けています。
基本相談支援とも呼ばれている窓口です。障がい者に向けて様々なサービスがありますが、どのサービスを利用するべきなのかわからないといった相談に対して適切な窓口を紹介してくれます。
障がい者本人とその家族が基本的に無料で利用できるサービスです。
窓口がどこにあるかわからない場合には、役所に相談すれば教えてくれるでしょう。
■福祉サービスを利用する際の窓口の計画相談支援・障害児相談支援
計画相談支援や障害児相談支援とは、障がい者が自分に合った福祉サービスを利用する際に相談する窓口です。
福祉サービスを探す相談をはじめとして、見つけた福祉サービスを利用するための利用計画案、利用計画の作成、そしてその見直しなどを行ってくれます。
市町村の障がい者保健福祉窓口で相談することができ、費用負担はありません。
■適切な窓口で相談しよう
障がい者が日々を快適に自分らしく生活していくための相談窓口はいくつかあります。
それぞれの利用目的に沿った相談窓口が用意されていますが、どこに相談すればよいかわからない場合には、まずは市町村の役所で相談してみると良いでしょう。
費用負担もありませんから、気軽に利用できます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
バリアフリー情報を集めて外出しよう
■障害があっても外出するのが安心になるアプリ 障害といっても目が見えなかったり …
-
-
ファッションに気を遣ってみると気分が変わる
障がいがあるとどうしても外出の機会も少なくなりがちで、ファッションに気が向かない …
-
-
情報収集の手段を確保しよう
■何をするにも情報は必要 障がいがあるからできないことは確かに出てきますが、そ …
-
-
片づけが苦手なADHDの方々に最適なグッズとは
■カラーボックスや電子書籍を活用しましょう ADHDの特性を抱える人々は基本的 …
-
-
あまり知られていない、障がい者支援を紹介
障がい者の人が様々な目的で活用できる公的な支援には、色々な種類があります。そして …
-
-
恋愛をするためには環境づくりから
障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …
-
-
他の人と変わらず視覚障がい者でも楽しめるスポットを紹介
家族や友人などに視覚障がい者がいるという方の中には、「一緒に遊びたいがどのような …
-
-
障がい者の暮らしに役立つ情報
障がい者は、日常生活を送る上で不自由な思いをすることが多く、そのハンディを埋める …
-
-
家族から離れることも検討していこう
障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。 しかし、い …
-
-
適職を見つけることとパートナー探しが楽しい未来を実現するカギ
■障がい者の雇用に積極的な会社がある 障がい者だから稼ぐのは大変と思うかもしれ …
- PREV
- バリアフリー情報を集めて外出しよう
- NEXT
- 聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ