車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
2020/08/01

パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情報量が少ないため、一体どこでできるのかわからないという方が多いかもしれません。
実は車いすテニスにチャレンジできるイベントは定期的に開催されており、ホームページなどでチェックすることができます。
ここでは、一部の内容をご紹介します。
■クラス分けされているイベントは参加しやすい
関東車いすテニス協会では、定期的にファミリーキッズテニス講習会というイベントを開催しています。
・関東車いすテニス協会(外部リンク)
kantowta1988.wixsite.com/kantowta
初心者クラスと中級クラスというレベル別でグループに分かれるため、初心者の人でも周りに躊躇することなく、参加しやすくなっています。
初心者クラスでは、ミニテニスやボールを使っての遊びなど、しみながらテニスに馴染んでいけるような工夫がされています。
なによりも同じような状況にいる仲間たちとたくさん出会うことができるため、ストレスなく身も心もすっきりリフレッシュできるでしょう。
■いつもと違う体の動きは良い刺激となる
車いすテニスは日常生活で使う車いすとは異なり、競技専用のテニス用車いすを使います。
日常生活用のものとは全く異なるため、最初は扱うこと自体に戸惑う場合がありますが、慣れてしまえば快適に競技に取り組むことができます。
普段と違う体の使い方をすることは、体全体にとってとても良い刺激になりますので、ぜひチャレンジしてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
堺市、マイナンバーの視覚障がい者対応サービス開始
堺市は3月1日(火)から、視覚障がい者がいつでもマイナンバーを確認できるように、 …
-
-
男子マラソンに出場する日本選手の努力
パラリンピックに出場する選手は、自分に残された機能を最大限に生かそうと、努力を重 …
-
-
ストレスの種を見つけてアンガーマネジメントをしよう
■何が不満?イライラ・怒りポイントを見つけよう 精神的な疾患や発達障害を抱えて …
-
-
障がい者が安全に楽しめるスポーツ教室の開催状況について
障がい者は心身の不調から運動する機会が少なく、その結果として体力の低下による体調 …
-
-
障がい者の暮らしを支える便利でお得な情報
障がい者がより充実した生活を送る上では、世の中にある障がい者向けのお得な情報を適 …
-
-
インターネットで広がる世界
障がいがあると、簡単に外に出ることができなくなり、社会とのつながりが薄れていく …
-
-
家族から離れることも検討していこう
障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。 しかし、い …
-
-
【サッカー|その他】障害者の選抜サッカーチーム設立 19日、初の公式戦 : スポーツ – 47NEWS(よんななニュース)
県内の特別支援学校教員らが、障害者の選抜サッカーチームを設立した。19日には初 …
-
-
障害者の就職率87・2% きめ細かい訓練を通じて就職をサポート
87・2%―。障害者の職業訓練と就職支援を専門に行う「国立職業リハビリテーション …
-
-
周りの家族や友人たちへの感謝を大切に
■人がいるから自分が認められているということに気づいて 先日、テレビを見ていた …