障がい者の人もIT機器は使える

■障がい者にもスマートフォンは役に立つ
障がい者の人は健常者に比べて日常生活で不便なことが多くあるでしょう。
ですが、今では便利なグッズが開発されていますし、実際にそういうグッズを上手く活用している人は少なくありません。
そんなグッズの一つにスマートフォンがあります。
スマートフォンは現代生活には欠くことのできないものですが、障がい者の人にとっても、便利な機能やアプリを使うことで役立ちます。
例えば、視覚障害者向けに音声で説明、案内するアプリがあります。
また、聴覚障害者向けには通話相手が話した言葉を文字に変換して画面に表示させるアプリがあり便利です。
■障がい者にもパソコンは使える
障がい者の人も操作を補助するグッズを使うことによって通常のパソコンを使用できるようになっています。
グッズにはパソコンに外付けの装置や、インストールして使うOS、アプリケーション、そしてサイト内で使えるツールなどがあります。
例えば、手指が自由に動かすことができない人には、ボタンを押してマウスポインタを動かしたり、クリックの操作をしたりする装置があります。
また、頭を動かすことによって、マウスポインタやカーソルを動かすことができる装置も販売されています。
その他にも様々な便利グッズがあるので、自分に合ったものを見つけてより便利な生活を送りましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
発達障がい者におすすめの便利アイテムデジタル耳栓を紹介!
発達障がい者の悩みとして、音を拾いすぎるが故に疲れやすいという点が挙げられます。 …
-
-
【和歌山】車いすに乗ったまま、イルカと触れ合い
太地町立くじらの博物館ではイルカショーのステージに整備していたスロープが完成し、 …
-
-
障がい者がすごもり時間を満喫するためのポイントとは?
コロナ禍でおうちで過ごす時間が増えてきました。内向的になりがちなすごもり期間には …
-
-
恋愛をするためには環境づくりから
障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …
-
-
Horusは視覚障がい者におすすめのウェアラブルデバイス
ウェアラブルデバイスのHorusは視覚障害者の方に最適なアイテムです。このHor …
-
-
西日本最大の福祉の展示会「バリアフリー2015」に各種電動車いすを出展します!|ヤマハ発動機株式会社 JWビジネス部のニュースリリース
ヤマハ発動機株式会社 JWビジネス部のニュースリリース(2015年04月10日) …
-
-
介護用の足台「My Foot」
現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援する …
-
-
日常生活で溜まりやすいストレスの解消法
日常生活で問題やトラブルに直面しやすい障がい者の人は健康な人以上にストレスが溜ま …
-
-
秋のお出かけに最適!障がい者向け快適アイテム
秋になるにつれてだんだんと気温も穏やかになり、お出かけしたくなりますよね。しかし …
-
-
秋のお出かけに、車椅子の振動を減らすLoopwheels
行楽シーズン、芝生の上や石畳などがある観光地に出かける方も増えるでしょう。しかし …
- PREV
- コミュニケーションの問題はどう解決する?
- NEXT
- バリアフリー設備の充実化は社会全体の課題